修学旅行⓪~出発!~
いよいよ6年生が修学旅行に出かけました。
もうすでに、京都班別学習の様子がブログに出ていますが、
ここでは、朝の出発の様子をお伝えします。
〇出発式:校長先生のお話
〇出発式:児童代表のことば
〇お家の人に元気よく「行ってきます!」
〇北陸新幹線改札口
熱中症に気をつけて、活動してね!
保護者の皆様、朝早くからの見送り、
ありがとうございました。
いよいよ6年生が修学旅行に出かけました。
もうすでに、京都班別学習の様子がブログに出ていますが、
ここでは、朝の出発の様子をお伝えします。
〇出発式:校長先生のお話
〇出発式:児童代表のことば
〇お家の人に元気よく「行ってきます!」
〇北陸新幹線改札口
熱中症に気をつけて、活動してね!
保護者の皆様、朝早くからの見送り、
ありがとうございました。
6時間目に、市学校教育課のICT担当の先生が講師となって、
出前講座がありました。
テーマは「iPadを活用した動画づくり」でした。
【In Shot】という動画制作アプリを使って、
講座が進んでいきました。
事前に、子どもたちは、写真や動画を準備しており、
それを使って実際につくっていきました。
講師の先生の話や指示にしたがって、
一つ一つの技を子どもたちはすぐに習得していきました。
いろいろな技で、あっという間に簡単な動画が
出来上がっていました。
【4年生の様子】
【5年生の様子】
今後、各学年で今日教えていただいたことをもとにして、
動画を制作していく予定です。
どんな作品ができあがるか、とても楽しみです!
4時間目に、5・6年生が運動会に向けて動き出しました。
今日は、運動会の応援団メンバーの顔合わせでした。
担任の先生から全体で話を聞いた後、
子どもたちは、6年教室、図書室に分かれて、
応援についての話し合いをしました。
【青組5・6年】
【赤組5・6年】
各色の6年応援団長は、
全員にこんな応援を考えている…
と熱く語っていました。
今日から、少しずつ6年生中心に応援づくりを
行っていきます。
6年生はこれまでの先輩たちの姿を思い出しつつ、
先輩たちをこえていけるようなオリジナル応援を
期待していますね。
5年生は来年度に向けて、
今の6年生の動きや様子をしっかり見て、
サポートしてほしいです。
各色どんな応援が完成するか、
今から楽しみです!どの色もファイト!
久々の体育でした。
今日は、運動会で行う「ラジオ体操」が中心でした。
まずは、動画を見ながら、体操をしました。
夏休み中、各地区で取り組んでいたので、
忘れている子はほとんどいませんでした。
腕がしっかりと伸びています。
2回目は、担当教員から
「きびきび動くこと」「全体でそろうこと」を
意識して行うよう、アドバイスがありました。
1回目より、動きが良くなっていました!
全体の様子を動画で撮って、全員でチェックしました。
見るところは「自分の動き」です。
見終わった後は、自分のラジオ体操で、
次に行う時に気を付けていきたいことを考え、
近くの人と意見交流し、全体でも発表しました。
次回も動画を撮って、今回と比べるそうなので、
どれだけ上達しているか楽しみですね。
ラジオ体操は、日頃使っていない関節や
筋肉を動かす体操ということで、
真剣に取り組むと、結構いい運動になるそうです。
今後、どの学年も練習を重ねて、
伊井小学校全体できびきびした体操を、
お家の人や保護者の方に見ていただきましょう!
8/27(火)、いよいよ学校が再スタートしました!
朝礼では、校長先生から、今日からの再スタートに、
気が重かった人もいたと思いますが、
気持ちを切りかえて頑張っていきましょう!
とのお話がありました。
授業も再開し、各学年教室では、
落ち着いて学習に取り組む姿や、
休み時間には、体育館で友達と元気に遊ぶ姿が見られ、
うれしかったです。
いよいよ、9月には、6年生は修学旅行、
5年生は自然教室が控えています。
仲間と協力して、しっかりと
準備していきましょう!
夏休み前の全校集会・スピーチ集会がありました。
まず、習字の表彰です。
たくさんの伊井っ子が入賞しました!
代表して6年生が賞状をもらいました。
校長先生から、夏休みの過ごし方について
「自然とふれあう」
「家族や友達との時間を大切にする」
「身体を動かす」
の3点、お話がありました。
生活・体育委員会からも、
夏休みの過ごし方・熱中症対策を
みんなに伝えてくれました。
また、担当の先生からも
「水(プール・川・海)の事故」についての話、
「公の場でルールやマナーを守ること」の話があり、
全員、真剣に聞いていました。
スピーチ集会では、「七夕集会」がテーマでした。
ふれあい班のみんなや、全校みんなで
飾りつけ、ゲームをしたことを発表してくれました。
21日からの夏休み、ケガ無く元気に過ごしてくださいね!
8/27には、パワーアップした姿が見られることを
楽しみにしています。
今日は、4・5年生がカヌー体験をしました。
9月の自然教室で行われるプログラムに
カヌー体験があります。
それに向けて、市スポーツ課の方が講師として
教えに来てくださりました。
全員が初めてなので、心構えや基本動作、パドルの使い方や
カヌーの乗り方、漕ぎ方などを学びました。
校長先生や教務主任の先生も、練習に参加しました。
時間がたつにつれて、
上手にカヌーを乗りこなす子も増えてきました。
子どもたちからは「楽しかった!」という感想が
たくさんありました。
自然教室では、北潟湖でのカヌー体験となります。
今日の体験とは違う条件になりますが、
みんなでチャレンジしていきましょう!
伊井っ子
男子27名、女子46名、計73名の伊井っ子達が通っています。田園地帯にあるのどかな地区です。