2024年6月27日 (木)

4年「コロコロガーレ」披露会6/19

昼休みに、4年生が他学年のみんなを招待して、

図工で作った「コロコロガーレ」で遊んでもらいました。

Img_9558

この日は、1・2年生が遊びに来てくれました。

Img_9552

みんな夢中になって遊んでいました。

Img_9555

4年生は、自分の作品で楽しんでくれている様子を見て、

大満足!

Img_9556

昨年に引き続き、大好評でした。

2024年6月21日 (金)

4~6年体力テスト6/13

2限目に、4~6年生が体力テストに挑みました。

5・6年生は、昨年度の記録を伸ばそうと

気合いがはいっていました!

これまでの体育の時間に、

「シャトルラン」「短距離走」は終えています。

【握力】

渾身の力を込めています!

「パワー!」

Img_9425

【立ち幅跳び】

4年生が見守る中、5年生がジャンプ!

Img_9418

6年生も・・・大ジャンプ!

Img_9429

【上体おこし】

時間いっぱい取り組みました!

Img_9417

【長座体前屈】

まわりのみんなも応援しています!

Img_9416

【反復横跳び】

機敏な動きで、回数を増やしていきます。

Img_9412

【ボール投げ】

昨年度よりも、記録UPしている子が増えました!

「大谷グローブ」効果かな?

Img_9421

4~6年生の皆さん、

今年の体力テストはどうでしたか?

どの種目にも、自己ベストを目指して

チャレンジしていましたね!

4年生も初めてでしたが、

頑張っていましたよ!

これからも、自分の体力向上のために

体育の時間や、休み時間、家でも

自分にあった方法で、

運動を楽しんでいきましょう!

2024年6月19日 (水)

2年栄養教諭訪問6/7

5時間目に、2年教室で

栄養教諭訪問がありました。

今日のテーマは

「野菜パワーを知って、もっと野菜を食べよう」です。

まずは、普段食べている野菜について、

色が濃いものと薄いものを予想しました。

見た目ではなく、中身の色です。

Img_9403

みんなの予想です。

Img_9404

予想があっているか、みんなで確認しています。

Img_9405

中の色が濃い野菜と、薄い野菜には、

それぞれ働きがあるそうです。

ワークシートを使って考えました。

Img_9406

野菜パワーには、3つの働きがあります。

Img_9408

それぞれの野菜パワーを確認したので、

これからバランスよく食べていきましょう!

最後に、先生から今度の給食で使う野菜、

「ズッキーニ」を紹介してくれました。

どんなメニューになるか楽しみにしましょう。

Img_9411

毎日の給食では、皆さんの成長のために

うまく献立に野菜をたくさん

使ってくださっています。

しっかり野菜を食べて、

健康な身体を作っていきましょうね。

4年わくわくアートスクール6/4

4年生が金津創作の森で、

「わくわくアートスクール」に参加しました。

まず、職員の方に金津創作の森について、

地図を使って話をしてくれました。

Img_4320

始めは、陶芸体験です。

「たたら技法」という方法で、お皿を作ります。

指導員の方に一つずつ教えていただきながら、

作業を進めていきます。

【粘土をこねる】

Img_4329

【伸ばす】

Img_4331

【模様づけ】

Img_4339

【窯の見学】

Img_4357

Img_4358

次は、野外散策と美術館見学でした。

Img_4361

Img_4365


Img_4372

みんなで寝そべっての鑑賞です!

Img_4374

4年生の作品は、創作の森で焼いていただきます。

完成を楽しみに待ちましょう!

Img_4377

2024年6月 6日 (木)

6月朝礼・スピーチ集会

6月朝礼・スピーチ集会です。

【校長先生からのお話】

朝早く地震が起きたことを受けて、

校長先生が、先日、能登へ震災ボランティアに

行かれた時の体験談を話してくださいました。

Img_9387

ボランティアをしたお家にいらっしゃった、

90歳のおばあちゃんが「前向きに」生きていらっしゃることに

感銘を受けたことを、子どもたちに伝えてくださいました。

【生活・体育委員会の連絡】

6月の目標が「身の回りをせいけつにしよう」ということで、

[ゴミを拾う]、

Img_9391

[身だしなみをしっかりする]ことの2点について

劇で紹介してくれました。

20240603_101543

委員の皆さん、ありがとう。

また、担当の先生から、挨拶運動についての

お話もありました。

20240603_101345

明日から「~さん、おはよう!」とお互いの名前を呼び合う、

元気な挨拶を期待しています!

【スピーチ】

今日のテーマは「調理実習」でした。

クラスのみんなで協力して作った

「ごはん・味噌汁・三色炒め」について

話をしてくれました。

20240603_102329

聞いているみんなからは、

「自分も調理実習をしたい」などの感想が聞かれました。

1年生からもたくさん質問が出ていました。

Img_9399

6月も伊井っ子の皆さん、元気に過ごしていきましょう!

2024年6月 5日 (水)

「伊井さつきまつり」6/2

今年も「伊井さつきまつり」に、参加しました。

出演依頼を受けて、4・5月は発表に向けての練習に

取り組んできました。

当日は、これまでの練習の成果を、

家族や伊井地区の皆さんに見てもらいました。

【1・2年生】~元気に歌おう!~

「かくれんぼ」「ひらいた ひらいた」「ドレミのうた」の

3曲を披露しました。

Img_9331

音符のお面がGOOD!

Img_9334

【3・4年生】~心をひとつに!~

合奏「ミッキーマウス マーチ」と歌「にじ」を

披露しました。

Img_9336

「にじ」は、手話つきで歌いました。

Img_0711

タイトル通り、みんなの心(気持ち)がそろっていましたよ!

【5・6年生】~思いをこめて~

リコーダー演奏「小さな約束」と歌「ビリーブ」を

披露しました。

Img_0725

「ビリーブ」は、5・6年生も手話つきでした。

3・4年同様、5・6年生も歌と手話がビシッときまっていました!

Img_0733

どの学年も、発表終了後は、保護者や地区の皆さんから

あたたかい拍手をいただきました。

とても心があたたかくなった発表でした!

この発表を経験して、自信がつきましたね!

来年も、発表を通して、

伊井地区の皆さんと交流していきましょう!

【作品展示】

子どもたちの力作をご覧ください。

<1年生>

Img_9370

Img_9371

<2年生>

Img_9372

<3年生>

Img_9377

Img_9378

<4年生>

Img_9376

<5年生>

Img_9375

<6年生>

Img_9374

Img_9373

6年租税教室5/28

今年も、税務署の方に来ていただき、

6年生が「税金(租税)」について学びました。

20240528_102940

税金の種類は、たくさんありますが、

皆さんの身近な税金として「消費税」がありますね。

20240528_103420

小学生1人あたりの毎月の教育費として、

使用される税金が・・・「70,000円」!

20240528_103648

仮に、25人1クラスで、これまで小学校5年間の税金は、

何と・・・「1億円」だそうです!

20240528_103751

今日は税務署から実際に「1億円」と

同じ重さのケースを持って来てもらい、

1億円の重さを体感することができました。

20240528_103856

相当、重そうです・・・。

20240528_103912

この後は、もし税金がなければ、

私たちの生活はどうなるのかを

DVD(アニメ)で見ました。

6年生は、自分たちの普段の生活が、

税金によって支えられていることを

知ることができました。

今日は、税金の必要性、税金の使い道、

税金の役割を中心に勉強しました。

税務署の皆さん、ありがとうございました。

2024年5月23日 (木)

さつまいも苗植え会5/20

毎年恒例の「さつまいも苗植え会」です。

天候の関係で、予定を変えて、5限に行いました。

運営委員の進行です。

Img_8247

前半後半に分かれて、苗植えと校庭の石取りを

しました。

(石取り)

たくさん石が取れました。ありがとう。

Img_9301

ふれあい班で苗を植えます。

Img_8252

Img_8254

6年生は1年生に教えながら、2年生以上はこれまでの

経験をもとに植えました。

Img_8258

みんな黙々と植えています。

「大きくな~れ。大きくな~れ。」(心の声)

Img_9028

苗を植え、少し土をかぶせて終了です。

Img_9304

苗植え後は、5年生が水やりをしてくれました。

苗植え終了です!

Img_9310

実は、苗植え会の前には、

草がたくさんあった畑でした。しかし・・・

Eozi9304

Mpps9535

Czkz5959

全校除草でスッキリ。

こんなにきれいになりました。

Oaiq3011

その後はサポート会の皆さんのおかげで、

きれいに畝ができ、苗植え会となりました。

たくさんの方々の協力に感謝ですね!

(振り返り)

苗植えの感想を発表しました。

Img_8261

今後は、6年生が水やりを、時々畑の観察を

伊井っ子みんなでしていきましょう。

秋には、たくさんのサツマイモが実ることを

祈りましょう。

6年生調理実習5/17

今日の昼食は、給食ではなく、自分たちで作りました。

献立は、[ごはん、みそ汁、三色炒め]です。

 

グループで協力しながら、調理を進めていきます。

Img_9290

包丁で野菜を切る様子を見て、ドキドキ。

Img_9287

誰もケガややけどなどせず、

お互いに声をかけながら料理していました。

 

Img_9288

他の班の進み具合も気になります。

Img_9291

家庭科室は、熱気であふれていました!

Img_9295

自分たちで作ったご飯は、おいしかったですね。

 

後始末もしっかり協力できました。

 

6年生の皆さんは、今日の調理実習の学びをいかして、

おうちでも家族の皆さんに料理をふるまってくださいね!

2024年5月21日 (火)

1~3年遠足5/17

1・2・3年生が、「越前松島水族館」に行きました。

【学年ごとの見学】

「海洋館」で、ハイポーズ!

Img_5830

エイとお話しているのかな?

Img_5852

エイの大きさに、大興奮!

Img_9324

魚の大群に、圧倒されています・・・

Img_9325

新しくできた「みずだこ館」で、ハイポーズ!

Img_9348

ペンギンのお散歩タイム

Img_5939

よちよち歩きのペンギンに、夢中です!

Img_e1068

【イルカショー】

たくさんのお客さんがいましたが、全員座って、

ショーを満喫することができました。

Img_e1045

イルカの大ジャンプに、みんな拍手です!

Img_e1043_2

【昼食・おやつタイム】

しっかり食べて、午後からの活動に備えます。

Img_9554

【たてわり班での行動】

3年生がリーダーです。

Img_9560

1・2年生を引っ張る姿が、頼もしい!

Img_9562


天気も良く、水族館にいる海の生き物を

たくさん見ることができ、みんな大満足!

楽しい思い出ができましたね。

お家の人にもたくさんお話してください!

Img_e1085

プロフィール

フォトアルバム

伊井っ子

男子27名、女子46名、計73名の伊井っ子達が通っています。田園地帯にあるのどかな地区です。

アクセスランキング

アクセスカウンター