運動会最終練習10/20
昨日の予行反省を受けて、運動会の最終練習を行いました。
まずは、閉会式。
放送にあわせて、得点係が発表する練習もしました。
当日はどんな点数になるか、楽しみですね。
その他、各競技の集合隊形確認も行いました。
残念ながら、明日の土曜日は運動会延期となりましたが、
日曜日までにしっかり体調を整えて、
みんなで運動会を成功させよう!
保護者や地区の皆さんのご協力も、
よろしくお願いいたします。
昨日の予行反省を受けて、運動会の最終練習を行いました。
まずは、閉会式。
放送にあわせて、得点係が発表する練習もしました。
当日はどんな点数になるか、楽しみですね。
その他、各競技の集合隊形確認も行いました。
残念ながら、明日の土曜日は運動会延期となりましたが、
日曜日までにしっかり体調を整えて、
みんなで運動会を成功させよう!
保護者や地区の皆さんのご協力も、
よろしくお願いいたします。
秋晴れのもと、今日の午前中は運動会の予行を行いました。
1時間目は、4~6年生で準備をしました。
各係に分かれて、担当の先生方とテキパキ仕事をしています。
【石拾い】
【ゴール付近】
【準備物の確認】
【机・イスの運搬】
予定より早く準備ができたので、式の練習も行いました。
各色の1~3年生も、予行に備えて準備万端です。
いよいよ予行が始まりました。
式典も緊張感が伝わります。
開会式後には、いくつかの競技も
本番に備えて行いました。
まずは、低学年による「60m」でした。
青空の中で、子どもたちは全力疾走!
本番でもいい走りが期待できます。
今日は、こども園のみんなも参加しました。
当日も元気いっぱいの踊りを期待していますよ!
いよいよ明日が最終練習です。
天気が心配ですが、どの日になっても、
伊井っ子みんなで、練習してきた成果を
発揮しよう!
体調だけは崩さないようにしようね。
運動会の練習もしながら、
伊井っ子の子どもたちは、
授業も集中して取り組んでいます。
【1年生】
国語「くじらぐも」
担任の南先生と8人の子どもたちです!
【3年生】
算数:難問にチャレンジ?
【4年生】
社会:福井県の伝統工芸について学習しています。
【5年生】
理科:川の流れについて、意見交換をしました。
毎日の運動会練習で、子どもたちには疲れが
たまっていると思いますが、しっかりと切りかえて、
授業に集中して取り組んでいます。
お家でも、お子様たちをほめていただけると
うれしいです。
いよいよ明日は、運動会予行です。
本番に備えて、しっかり準備していきましょう!
5時間目に、2年生が今学習している、
国語「お手紙」の音読劇発表会がありました。
1年生を招待しての発表会です。
音読メンバーと劇メンバーに分かれての発表です。
がま君の思いを受けて、かえる君が手紙を書きます。
かえる君がかたつむり君に手紙を渡します。
がま君とかえる君2人で手紙を待っています。
やっと、手紙が届きました。
1年生から感想の発表がありました。
「聞いていて、楽しかったです」
「2年生になったら、(音読劇を)してみたいです」
などの感想があり、聞いていた2年生のみんなも
いい表情でした。
2年生も「1年生がしっかり聞いてくれてうれしかったです」
「、や。に気をつけて読むことができました」
などの振り返りを、しっかり言えました。
これまでの学習の成果を、1年生の前で
しっかり発表することができ、
素晴らしかったです!
これからも、1年生の見本となる姿を
たくさん見せてくださいね。
6時間目に、運動会の係打合せがありました。
4~6年生が、予行練習や本番に向けて
自分の担当の仕事内容や練習に取り組みました。
【出発】
【決勝】
【得点】
【放送】
例年、自分の競技や係の仕事で、
4~6年生の皆さんは大忙しと聞いています。
しかし、皆さんの活躍なしでは
運動会成功はあり得ません!
今年も、よろしくお願いしますね。
5時間目の図工に、
4年生が担当する、運動会スローガンの
看板づくりが、体育館で行われました。
今日は、看板に花飾りをつけて、完成させます。
花飾りは2・3年生が作ったものです。
いろんな色があり、どれにしようか迷っていましたが、
どの色が看板に合うかを、各色のメンバーで
相談して貼りつけていきました。
とてもカラフルで、立派な看板が
ついに完成しました!
4年生のみんなありがとう!
運動会当日には、校舎ベランダに飾られます。
保護者、地区の皆さん、
ぜひ楽しみにしてください!
1時間目に「新幹線ウェルカムダンス」と
「閉会式」の練習を行いました。
【ダンス練習】
これまでインストラクターの先生のご指導を受け、
体育の授業などで練習を積み重ねてきました。
今日は初めて外での練習です。
体育主任の吉田先生から、
「合格!」をいただきました。
さらに「元気よく」「かけ声をさらに大きく」などの
アドバイスもしていただきました。
さらに、素敵なダンスを保護者や地区の皆さんに
披露することができますね。
皆さん、楽しみにしていてください!
【開閉会式練習】
~みんなでラジオ体操~
~表彰~
本番で、優勝旗を手にするのは、赤組?青組?
まずは、木曜日の予行に向けて、
全児童頑張っています!
6年生は、運動会で一人何役もこなします。
昼休みも、これまで応援の内容を考えたり、
応援グッズを作ったりと大忙しです。
今日は、全員で式典練習を行いました。
【放送練習】
【入場】
【開会宣言】
【優勝旗・杯返還】
【代表挨拶】
これまでの先輩たちも、
同じ道を歩んできました。
今は大変だけど、運動会が終わった時に、
きっと「やってよかった…」と思えるはず。
この貴重な経験は、11人みんなの成長につながります!
二度と無いこの時間を大切にしてほしいです。
まずは、11人が後輩たちの手本となって、
きびきびした式をつくってくれることを
期待しています。
6年生、ファイト!
運動会本番に向けて、赤組も青組も
応援練習に熱が入ってきました!
今日は交替で、体育館と外で練習を行いました。
【体育館】
~青組~
~赤組~
【外】
~赤組~
~青組~
どの色も小道具などを準備して、
本番さながらの練習でした。
明日も全体練習はありますが、お互いに切磋琢磨し、
元気いっぱいの応援を見せてほしいです!
どの色もファイト!!
今日から、新しいメンバーで後期の委員会活動が始まりました。
伊井小学校では、4年生もメンバーの一員です。
今は、どの委員会がどんな仕事をするのか、
5・6年生の姿を見て学びましょう。
5年生は、来年度に向けて、リーダーとしての動きや姿勢を
6年生から学ぶチャンスです!
6年生は、残り半年の委員会活動を通して、
後輩たちに学校生活を楽しく過ごすためのアイデアや行動を
積極的に示してくれることを期待しています!
【環境委員会】
【図書・掲示委員会】
【保健・給食委員会】
【運営委員会】
【生活・体育委員会】
【放送委員会】
どの委員会も、伊井小学校の全児童が生活していくうえで
大切な仕事を担当します。
4~6年生のみんな頼みますね!
伊井っ子
男子27名、女子46名、計73名の伊井っ子達が通っています。田園地帯にあるのどかな地区です。