2023年2月27日 (月)

2/24 新一年生体験入学会

この日、来年度4月より、本校に入学予定の園児8名(1名欠席)を学校に招待して、1年生主催による「たいけんにゅうがくかい」を行いました。

1年生は朝からそわそわどきどき。かなり緊張しているようでした。それでも、小学校の生活やお勉強について、いろいろと発表しようと張り切っていました。

10:10 代表Kさんのあいさつから始まりました。P1290501 P1290527

はじめに、国語の紹介として、「たぬきのいとぐるま」の暗唱を発表しました。Img_6493

次に、算数の紹介です。すらすら足し算や引き算を披露しました(*^^*)P1290508

さらに、タブレットと大型TVを使って、遠足やプール学習会など、楽しい学校行事生活の紹介をしました。Img_6496

音楽や体育の紹介として、グループになって、鍵盤ハーモニカやなわとびなど、これまでの練習の成果を発表しました。Img_6497Img_6501園児から「すごーい!」の声が。

体験会の終わりに、1年生から園児へプレゼントが渡されました。昨年育てたあさがおの種だそうです。園児のとびっきりの笑顔が見られました。Img_6503P1290524

1年生児童は、今日はちょっぴりお兄さん、お姉さんになったようで、とても頼もしく感じました。4月からは2年生。もっともっと小学校のいろんなことを教えてあげてくださいね。

11:20 終わりのあいさつを、Yさんが1年生を代表して言いました。今日は皆さん、本当によくがんばりましたね。園児の皆さんもとてもお行儀がよかったです。

P1290526_4

2023年2月21日 (火)

2/21 オープンスクール(なわとび大会・授業参観)

インフルエンザの影響で先週から延期になっていたオープンスクールを本日開催しました。2限目のなわとび大会では、体育の時間や休み時間などに練習してきた成果を発揮していました。技能跳びでは、各学年の課題種目の目標回数を超えようと3分間一生懸命挑戦する姿が見られました。また、時間跳びでは、目標時間(学年+1分)を跳びきろうと苦しくても頑張り続けることができていました。

縦割り班対抗長縄跳びでは、連続8の字跳びを引っかからずに連続何回跳べるかを競い合いました。練習当初は、長縄には入れなかった1年生も練習を積み重ねることで上手には入れるようになりました。各班共に気合い十分で取り組むことができ、練習の時よりも記録を大幅に伸ばすことができていました。

3限目の授業参観では、いつもより緊張しながら意欲的に発表することができていました。

Dsc_0617

Dsc_0625

Dsc_0629

P1290447

P1290463

Dsc_0646

Dsc_0679

Dsc_0606

Dsc_0602
Dsc_0600
Dsc_0598
P1290469
Dsc_0592

来週の3月1日(水)は、6年生を送る会を行う予定です。大きな行事が続きますが、これらの行事を通して、大きく成長していって欲しいと思います。

2023年2月17日 (金)

2/17 第1回しっぽとり

昼休みに縦割り班でしっぽとり大会をしました。1人1本ずつしっぽをつけ、相手チームのしっぽを取っていき、とった本数の合計で競い合いました。

6年生のしっぽを取ろうと1年生が一生懸命走り回るかわいらしい姿が見られました。

Dsc_0576

P1290429

Dsc_0582

Dsc_0588

卒業が近づいた6年生と一緒に過ごせる貴重な時間。この大会はとても良い思い出に残ったと思います。

2023年2月14日 (火)

2/13 防犯(不審者対応)訓練(職員)

防災と並んで大切な防犯訓練を行いました。

何があっても児童の命を守る!をモットーに、教職員の危機意識の向上といざというときの対応ができるよう、あわら警察のご協力のもと、教職員全員が参加して行いました。

(想定)

学校に、子どもに忘れものを届けに来たという人物が来校。本人は身分を明かすも、本校に存在しない児童名を口ばしりながら子供に会わせろと校内に潜入。教頭を中心とした連携で、110番して警察の到着を待つ間、不審者が児童に接しないよう無担任チームで応戦。

(実践から)

不審者が興奮気味になったとき、自分の身を守りながら、児童に近づけない最大限の攻防がとても難しいかったです。

(さすまたの使い方講習会)

さすまたの正しい使い方、効果的な使い方について警察の方から指導を受けました。4213

本校に「さすまた」は5台ありますが、使い方を間違うと相手の武器に変わってしまうことがあり、最低、二人組になって左右から威嚇することや、対角線上に抑えること、さすまたを使って足を払い、抑え込む方法など、学ぶことはたくさんありました。

でも、一番大切なことは、

不審な人物は校舎内に入れない! これが最も重要なことを学びました。

2023年2月 9日 (木)

2/9 「おもてなし」出前授業(5,6年生)

清風荘のおかみさんに来校していただき、「おもてなしの心」について授業をしていただきました。

最初に、市役所の方から北陸新幹線についてのクイズや説明をしていただきました。次に、女将さんからは、いろいろなお話をしていただき、質問も受けてくださいました。話の最後に新幹線開業後に福井県に来られる観光客の方々が気持ちよく滞在し、あわら温泉や福井県が好きになってもらえるようなおもてなしをしていき、あわら温泉が今まで以上に活性化していけるように一緒に頑張っていこうと児童に語りかけていました。

出前授業の最後には、「湯巡権三」君が登場し、児童は大変盛り上がっていました。

Dsc_0561

Dsc_0564

Dsc_0568

Dsc_0573_2(写真をクリックすると大きくなります)

Dsc_0574(写真をクリックすると大きくなります)

1年後に北陸新幹線が敦賀まで延伸し、多くの方が福井に来県すると思われます。今回学んだ「おもてなしの心」で児童たちにも迎えてもらいたいと思います。

2023年2月 7日 (火)

2/6 情報モラル教育(3,4年生)

市役所の方を講師に迎え、情報モラルについての出前授業をしていただきました。課金や違法アップロードなど、身近なトラブルに巻き込まれないためにはどのように対処していけば良いか教えてもらいました。課金については、お家の人と相談をして許可が出てから行うこと、自分勝手にはしないことがトラブルの回避につながると教えてもらいました。また、ネット使用のルールを各家庭でしっかり作ることも大切だが、そのルールを守ることも同様に大切だとお話しいただきました。

Dsc_0552

Img_3097

Dsc_0558

Dsc_0561

ネット社会の中で生きていく児童たちにとって、今回の出前授業で教えていただいたことをいかしてネットと上手につきあっていって欲しいと思います。

2023年2月 6日 (月)

2/3 少年消防クラブ(5年生)

5年生の児童が少年消防クラブに入団していることも有り、消防署の方に来ていただき救命救急法を教えていただきました。心臓マッサージでは、圧迫の仕方や速さなど、人形を使って実際に行いながら学ぶことができました。また、心臓の位置は左側ではなく真ん中辺りにあることから、圧迫する場所も気をつけなければいけないことも教わりました。AEDの使い方も実際に体験することができるなど貴重な時間となりました。

Dsc_0554

Dsc_0555

Dsc_0561

Dsc_0565

Dsc_0567

今回の講習会で人命救助の大切さを学び、自分だけでなく他者も大切にする心を持ち続けてほしいと思います。

2023年2月 3日 (金)

2/3 伊井っ子わいわいフェスティバル

昼休みに、縦割り班でゲームを行いました。今日の種目は「豆つまみリレー」でした。

ルールは、右の皿から左の皿に豆を移し替え、移し終えたら次の人にバトンタッチをしていくというものでした。箸を上手に使うことができているので、ゴールが僅差となり大変盛り上がっていました。

P1290402

P1290407

P1290404

伊井っ子わいわいフェスティバルは、違う種目で来週も行われます。6年生と一緒に過ごす時間もあとわずかとなりました。どの学年も貴重な時間を楽しんでほしいと思います。

2023年2月 2日 (木)

2/2 4年音楽(琴の学習)

4年生の音楽では、現在、「日本の楽器に親しもう」というテーマで学習しています。教科書に出てくる日本の楽器は、、琴、三味線、三線の3つでも、どの4年生も、写真やTVで見たことはあっても、実物を見たことがありません。

そんな中、校長先生が、MY楽器として琴を持っおられて、実演をしてくださいました。(大学生時代、4年間習っていたそうです)
P1290395

P1290392P1290393_2 

琴を演奏する楽譜は音符がなく、漢字で書かれています。例えば、有名な「♪さくらさくら」の曲の楽譜は次のように書かれています。Photo

琴には、糸(弦)が、13本はってあり、上から、一、二、三 ‥ 巾(きん)と糸の名前が決まっています。Koto2_2

 

「だれか弾いてみたい人はいますか?」と声をかけると、ほとんどの子が手を上げました。時間の都合もあり、一部の人だけ、挑戦してもらいました。

なかなか角づめを使って音を出すのも難しそうでしたが、楽譜の数字の通り弾くと「さくらさくら」のメロディーが聴こえてきました。うん、上手、上手。

P1290397

校長先生から、「休み時間も、琴と角づめを置いておくので、自由に触ってみてもいいですよ。」と言ってくださり、ありがたいです。

とても高価な楽器なので、壊さないよう優しく楽器を扱ってくださいね♪

2/1 児童朝礼(Zoom配信)

2月に入り、児童朝礼がありました。今回も、児童らは、各教室で校長先生のお話を聞きました。P1290383_2P1290384_2
 
今回のお話のテーマは、「伊井小学校、伊井地区についてくわしくなろう」です。
(資料の一部から)12

明治6年に伊井小学校(おうれん寺)が誕生し、そのときの建物は、昭和23年6月の福井大震災で壊れてしまったそうです。その後、新しく今の校舎の場所に、伊井小学校が建てられました。3この写真を見た児童は、「知ってる。」「見たことある。」とつぶやいていました。そうです。職員玄関前の廊下に、大きな写真で掲示されている、昭和の校舎です。

今の校舎は、昭和55年に建てられました。鉄筋コンクリートの丈夫な学校に生まれ変わりました。7

伊井小学校の校歌に出てくる自然(木落山、高間川)などの紹介や、昭和公園、工業団地のこともお話されました。4

  

伊井地区には、たくさんの遺跡があり、大昔の人々が生活していた跡が残っていて、り今から2500年ぐらい前(弥生時代)の土器や石器が発掘されていることを伝えていました。5職員玄関に飾られているので、ぜひじっくり見てください。

  

6

  

どの児童も、真剣な目で見つめ、しっかりと耳を傾けて聞いていました。

P1290386P1290387

今回の校長先生のお話は、我々教職員も大変勉強になりました。

プロフィール

フォトアルバム

伊井っ子

男子27名、女子46名、計73名の伊井っ子達が通っています。田園地帯にあるのどかな地区です。

アクセスランキング

アクセスカウンター