1年栄養教諭訪問(5月1日)、1年学校探検(5月2日)
★★いつも美味しいメニューを考えてくださって
いる給食センターの栄養士の先生が、1年生のみん
なにお話をしに来てくださいました。
「これは、魚を焼く機械です。一度に何人分
焼けると思いますか?」

「これは、カレーを作る時に、鍋をかき混ぜる
へらです。」「先生、大きすぎます!」

「切った野菜は、ていねいに3回も洗うんですよ」
「ふう~ん」
1年生のみんなの真剣に話を聞く姿勢、素晴らしいです。
「うわあ、大きいお皿! このお皿には
何人分のカレーライスが入るのかなあ!」
楽しい楽しい柴山先生の授業でした。

「さあ、学校探検にしゅっぱ~つ!」
「みんな、はぐれないでよ!」

上級生の教室に行きました。
「お姉ちゃんたち、めちゃくちゃ真剣に勉強して
いるよ!」「難しそうな問題だなあ!」

家庭科室です。「うわあ、お皿がいっぱいある!」
「どんな料理作るのかなあ? 楽しみだなあ!」
音楽室に行きました。
「うわあ、知らない楽器がある。」
「たたくと、どんな音が出るのかなあ」

「なんか、変わった髪型の人ばっかりだなあ!」
資料室に行きました。
「これ使って、難しい計算をするのかなあ?」
「何か、おもちゃみたいにも見えるけど・・・」
放送室です。
「ぼくも大きくなったら、放送委員会に入って、
アナウンスしてみたいな!」
学校って、いろいろな部屋がたくさんあるね!







ジャンケンをして、負けたら相手の後ろにつな

運営委員会のみなさん、ほのぼのとした、
1年生国語です。お友達の好きなことを、




これが、6年生手作りのお菓子です。

縦割り班ごとに、自己紹介をしたり、






21日(金)から、読み聞かせが始まりました。

環境委員会
保健・給食委員会
運営委員会
放送委員会
生活・体育委員会
図書委員会



1年生 これから1年間のお約束について確認しました。
2年生 計算ドリルなどの教材にきれいな字で名前を書くことができました。
3年生 4月の生活目標について話し合いをしました。
4年生 新出漢字を学習しました。指書きで「建」を書いています。
5年生 算数の内容を確認しています。「難しそう」という心の声も・・・
6年生 国語の学習で、言葉をつなげてみんなで一つの物語を作りました。
新任の先生の入場です。
今年度は、5名の先生が新しくお世話になることになりました。
代表の6年生の子が、歓迎の言葉を言ってくれました。先生たち、早くみんなと交流したいと思っています。
その後、入学式が行われました。担任の先生と、手をつないで入場です。
一人ずつ名前を呼ばれ、元気よく返事をして立ちました。
校長先生は、新入生の子に3つお願いをしました。「みんな、優しい子になって、お友達と仲良くしてくださいね。」
話を聞く態度、100点満点です。
6年生の代表の子が、伊井小学校での楽しいことやみんな仲がいいという話をしてくれました。
そのあと、おうちの人と一緒に教室に入り、明日からの学校生活に関する話を聞きました。
最後に、新入生8名とおうちの人で、記念写真を撮りました。




















