2022年6月29日 (水)

6/28 引き渡し訓練

学校の周辺で不審者が出たという想定で、下校時に引き渡しの訓練を行いました。P1280473
保護者の方に迎えにきていただき、受付で教員が確認した上で児童の呼び出しを行い、呼び出しを受けた児童が地区の担当の教員に報告して保護者と一緒に下校しました。二重のチェックをすることにより、確実に引き渡すことができていました。

Dsc_0501P1280475

最近では、災害や事件が多く起こっている中、今回の訓練をとおして児童たちの安全に努めていきたいと思います。保護者の皆様、ご協力いただきありがとうございました。

2022年6月28日 (火)

6/27 避難訓練

2限目から業間にかけて、大きな地震が起こり、家庭科室から出火をしたという想定で避難訓練を行いました。

Img_8189

地震発生の緊急放送後、素早く机の下に入り、机が動かないように机の脚を対角線上に持つなど自分の身を守る行動をすることができていました。また、外に避難する際も煙を吸わないように、マスクの上からタオルやハンカチをしっかりと当てることができていました。

P1280452

P1280451

全員無事、避難しました。P1280457

 

消防署の方や校長先生からは、本日の避難訓練のご高評をいただきました。避難中の行動など褒めていただくことがとても多かったです。その中で、避難の時の合い言葉、「(おさない)(はしらない)(しゃべらない)(もどらない)」の大切さについてのお話しがあり、児童たちは再確認することができました。

Dsc_0498
Dsc_0500

この後、児童全員が煙体験を行い、煙の中では前が見えにくくなることや息苦しくなることなど実際に体験する中で知ることができました。Dsc_0503

Dsc_0508

P1280465

実際に災害が起きた場合、今日の訓練をいかして、自分の命や安全を守って欲しいと思います。

2022年6月27日 (月)

6/24 あわら市巡り(3年生)

3年生の社会科では、自分たちの住んでるまちについて、その地形や特色、農産物や自然などについて学習しており、この日、バスにのり、1日をかけてあわら市巡りをしました。

あわら市には、特色ある場所がいっぱいあり、実際に目で見てとても学習になったようです。

フルーツラインから選果場へP1280398フルーツラインと呼ばれる畑一面の場所でバスを止めてもらい、そばやスイカやメロンを作っているたくさんのビニールハウスがありました。

JAのお店「きららの丘」には、あわら市で作られたたくさんの野菜やくだものが並んでいました。Img_2977

P1280404

メロンの糖度の検査をしています。P1280407

糖度計を見せてもらいました。1

  

とてもラッキーなことに、検査したメロンの試食ができました!!P1280410P1280411甘くておいしぃ~」の声。食べたメロンはマルセイユという品種のメロンです。

  

次は、あわら市の有名な「北潟湖」へ向かいました。Img_2995

P1280420とても風が強くて、帽子が飛んでいきそうでした。P1280419今年は3年ぶりに、この湖畔でカヌーポロ大会が行われるそうです。 

続いて訪れた場所は、あわら市の最北端にある「越前加賀県境の館」です。ちょうどこの建物が福井県と石川県との県境にあります。

福井県と石川県とまたいでみました(*^_^*)
Img_3002P1280430

このあと、すぐ近くの有名な「吉崎御坊」に行きました。Img_3009

願慶寺を訪れ、この地に伝承されている民話「肉付きの面」「天国と地獄」のお話を聞きました。みんな静かに話を聞いていました。P1280434P1280433  

   

このあと、海の見える休校中の「波松小学校」を訪れて、昼食にしました。2

風が強く、校舎内で食事をさせていたきました。Img_3011  Img_3016 

昼食後に訪れた場所は、芦原温泉街の「芦湯(足湯)」です。おわら市と言えば、温泉というぐらい、子どもたちもよく知っていました。Img_3018Img_3019Img_3023Img_3024

すぐとなりにある「藤野厳九郎記念館」にも行きました。Img_3029Img_3028 

 

あわら市巡りの最後に訪れた場所は、JR「芦原温泉駅」です。あまりにも大きく立派になっていて驚きました。

いよいよ2年後には新幹線が当駅に停まります。

P1280447

P1280449

1日でたくさんの場所を訪れ、かなり疲れたことでしょう。でも、あわら市にはいろんな素敵な場所があることを実感したに違いありません。

お疲れ様でした。P1280423_3

2022年6月23日 (木)

6/23 4年わくわくアートスクール

4年生が金津創作の森に行き、陶芸などアート体験をしました。金津創作の森の方にお皿の作り方を教わりながら、粘土を平らにしたり、縁を上手に盛り上げたり、模様を描くなど悪戦苦闘しながら自分の納得のいく物を作ることができました。P1080986

P1090019

P1090046

P1090075

また、森の中に展示されているアートに触れ、素晴らしさを感じることができました。

P1090111_2

とても、暑い中の活動でしたが貴重な体験をすることができました。

2022年6月22日 (水)

6/21 スピーチ集会

4限目にスピーチ集会が行われました。今回は、コロナウイルス感染拡大防止のため、ZOOMを利用して遠隔で行いました。画面に向かってスピーチをするということで、今までとは違う緊張感があり多少のハプニングもありましたが、発表者は堂々と発表することができていました。

Dsc_0497「プール清掃」で頑張ったことが伝わってきました。

Dsc_0500税金の大切さや1億円の重さなど、「租税教室」で感じたことを発表することができました。

Dsc_0502「防火教室」で学んだことを、伝えることができました。

P1280381質問や感想も画面を通して双方向で行うことができました。コロナ禍においても、工夫しながらいろいろな活動を今後も行っていこうと思います。

2022年6月20日 (月)

6/20 プール学習が始まりました!

2日前から気温がぐんぐんあがり、本日は、最高気温が31℃と予報され、プール学習の初日としてはとても良い日となりました。

1.2年生の児童らは、朝からわくわくしていて、いよいよ3限目にプール学習が始まりました。

シャワーはかなり冷たかったようですが、10秒間はがまんがまん。P1280363

P1280364本来なら、プールサイドいっぱいに歓声が聞こえてくるところですが、コロナ禍のため、おしゃべりは厳禁。でも、思いっきりバタ足を楽しんでいました。P1280365

P1280372
P1280373P1280368P1280377

プールの水温は、まだ低めで29℃ぐらいでしたが、どの子もいきいき、とても楽しそうに水遊びをしていました。

明日は3年生以上のプール学習です。

2022年6月17日 (金)

6/16 租税教室(6年生)

この日、あわら市役所税務課の職員による租税教室がありました。

開口一番、「私はこのペンを100均で買いましたが、いくら払ったと思いますか?P1280324

(口々に)110円でーす。P1280325そうですね。100円のペンを買って、110円を払いました。」「増えた10円て何でしょう?

(全員声を揃えて)

消 費 税!

その通りです。品物に対して10%の税金がかかります。そういったお金について学習していきましょう。

この後、税金のしくみや税金の恩恵について・税金がなかったら‥について、アニメ漫画を見ながら学習しました。P1280329P1280331授業の後半に、クイズがありました。

小学校入学から、高校を卒業するまで、10人の子どもにいくらぐらいの税金がかかっていると思いますか?

① 100万円

② 1000万円

③ 一億円

正解は③です。みんなとても驚いていました。

学校では、教科書も机も、エアコン設置も電気代も、すべて税金でまかなわれていることを話されました。

 

最後に―

租税教室の定番、100万円の束みほん)を触ってみようコーナーです。
Img_5772

さらに―

「このジュラルミンケースに一億円が入っています。どのくらいの重さでしょう。」Img_5778

うわー おもーい!」と女子児童。Img_5783

すげー! これが一億円かぁ~」と男子児童。P1280337

最後はとても盛り上がりました。

今回の租税教室では、はじめて知ったことも多かったようで、税金の大切さ、納税の義務についてしっかりと学習できました。出前授業をしてくださった税務課の杉田様、ありがとうございました。

2022年6月16日 (木)

6/16 大麦ストロー出前授業

大麦クラブの重久様を講師に迎え、3限目に1~3年生、4限目に4~6年生が大麦ストローについて出前授業を受けました。大麦クラブを立ち上げたきっかけや、大麦ストローとして全国に知ってもらうまでの大変さなどを、パワーポイントを使って教えていただきました。

Dsc_0489

Dsc_0495

真剣にお話を聞き、興味をもって大麦ストローを作っていました。

Img_0864

Img_2968

Img_7583

作り方をマスターした子は、何本も作っていました。

Dsc_0514

また大麦の茎からストローを作ることでプラチックゴミによる環境問題を解消していけることを教わりました。今回学習したことを生かして、SDGsに積極的に取り組んでいってほしいと思います。

★福井テレビ「イット」でこの日のことを紹介しました!

 👉 こちらをタップ(クリック)してね🎵

2022年6月15日 (水)

6/15 PTAあいさつ運動

早朝より、PTAやボランティアの方のご協力をいただき、あいさつ運動が行われました。

Dsc_0490_2

多くの児童は、PTAの方やボランティアの方に自分からあいさつができ、気持ちのよい朝のスタートとなりました。

Dsc_0496

  

今年度は、県小さな親切あいさつ運動推進活動に協力しようと、たすきや登旗を頂き、児童玄関前で積極的なあいさつ運動が行われました。(早く登校して来たグループの特権かも!?)P1280320_2

P1280323_2

今日のあいさつ運動など地域の方と児童が触れ合うことで、学校や家庭だけでなく、地域も一緒に子供たちを育てているのだと感じました。

2022年6月 9日 (木)

6/9 メダカの赤ちゃん誕生!(5年生)

5月29日(日)に、伊井地区で子どもたちが取った天然のメダカが卵を産み、順調に生育してきました。

毎日のように変化するメダカの卵の様子を、顕微鏡を通して観察していました。

目が出てきたぁ~P1280312Tamagoタブレットのカメラを、顕微鏡の接眼レンズにうまく合わせるとこのような写真が撮れるようです。まさに生きた教材ですね。

うまれたぁ~!Medaka1

P1280311_2わーちっちゃーい!」「かわいーっ!

生まれたメダカの稚魚を、スポイトで上手にビーカーに移していました。 P1280309P1280313

Medaka2

メダカの稚魚は、3日程度えさを食べなくても生きられます。それはどうしてでしょうか。これからしっかり学習しましょうね。

プロフィール

フォトアルバム

伊井っ子

男子27名、女子46名、計73名の伊井っ子達が通っています。田園地帯にあるのどかな地区です。

アクセスランキング

アクセスカウンター