2022年6月 9日 (木)

6/9 児童朝礼(リモート配信)

ずっとのびのびになっていた6月の児童朝礼を、体育館には集合せず、リモート配信で各教室とつなぐ形で行いました。P1280294

どの学年の児童もしっかり目と耳で聞いていました。P1280296P1280299

この日の校長先生のお話は、学校の回りの自然と、伊井っ子SDGsの取組として、6月に取り組む麦ストローづくりのお話でした。

※この日の資料の一部紹介PhotoPhoto_2Photo_3Photo_4

この時期、伊井小学校の周りに黄金に輝く麦の穂は本当に素晴らしいです。

福井県が麦の収穫料全国1位で、また、市町ランキングであわら市が5番目というのを、皆さんご存じでしたか。筆者は知りませんでした(^-^;

P1280300

Photo_56月16日は、全校で麦ストローづくりに取り組みます。楽しみですね。

2022年6月 8日 (水)

6/8 プール清掃(6年生)

プールの季節が近づいてきました。

プール学習開始を6月20日から予定しています。そのため、まずはプールをきれいにしようと6年生が活躍してくれました。

グループ① 足洗い槽クリーン隊P1280284P1280283枯れ葉や小石、砂、泥などがたくさん溜まっていて、けっこう大変な様子でした。

グループ② プールサイドクリーン隊P1280285P1280286P1280289あっという間にきれいになりました!

グループ③ トイレクリーン隊P1280290 

プール槽は14日に、専用業社が来られて清掃する予定です。

今年の夏も大変暑くなる予報が出てます。感染対策をしっかり行い、熱中症に気を付け、楽しいプール学習になるよう願っています。

2022年6月 2日 (木)

5/31 防災教室(5年生)

この日、嶺北消防組合あわら消防署の方々が本校に訪れ、防災教室を開いてくださいました。

毎年、本校5年生全員が少年消防クラブ(BFC)に所属し、火災に関する知識を身に付け、自分たちのまわりから火災を出さない環境を作ることを目的として活動します。

はじめに、5年生代表の児童が、今日の日から少年消防クラブの一員として、がんばっていく決意を胸に、誓いの言葉を伝えました。1

続いて、消防署の方から、消防の仕組みや仕事の内容などについて習いました。25

教室での講義が終わって、校舎内の消防設備について見て回りました。3

職員室内にある火災配電版について説明を受けました。ここでは、校舎内のどこかで火災が発生すると火災探知機が作動し、すぐにその場所が分かるシステムにとても驚いた様子でした。4 

最後に、全員が放水体験をさせてもらいました。勢いよく出る水に歓声があがりました!61_2 

5年生の皆さん。この1年、少年消防クラブ員として、しっかり火災予防について学び、防火・防災について学校や家庭、そして地域のリーダーとなって活躍してくださいね。

2022年5月30日 (月)

メダカ探訪記~伊井地区へ~

メダカは、絶滅危惧種Ⅱ類に認定されていますが、小学5年生の理科では、そのメダカを飼育して、卵を産ませ孵化させて成長を見ようとする学習は、もう何十年も続いています。


教科書で扱っているメダカは、"ヒメダカ"という種類で、観賞魚として売られているちょっと赤っぽいメダカです。多くの学校では、このヒメダカを購入して学習を進めますが、伊井小学校では、毎年5年生児童の情報をもとに、天然のメダカを探しに行きます。

伊井地区の用水路にメダカがいるという情報をキャッチ。5月29日(日)に、さっそく伊井地区の児童にメダカのいる場所を案内してもらいました。
 
いつの間にか何人も集まって捕獲隊を結成し、さっそくメダカ取りを開始!

Img_6680Img_6684

42

あっという間に20匹以上捕まえることができました。まだまだ捕まえられそうでしたが、およそ20分で終了。

5年生理科担当の先生が、理科室の水槽に放ち、空気ポンプを設置して学習の準備を整えました。Img_6690 

この日協力してくださった伊井地区の皆さん、5年生のお友達。そして子どもたちにまじって協力してくださった大人の方々、ありがとうございました。

今後、しっかりメダカにえさを与え、たまごを生んでもらい、大切に育てたいと思います。

2022年5月27日 (金)

5/26 はじめてのタブレット授業(1年生)

入学してはや2ヶ月が経った1年生。ひらがなを全部覚えたようですね。そんな1年生も、いよいよタブレット端末を使うルールの学習と操作の練習をはじめました。

教頭先生から、まずタブレットの使用の注意を3つ話されました。

1 勝手にさわらず、先生のいうことをよく聞いてからさわること。

2 持ち運ぶときは両手で、周りをよく見て大切に運ぶこと。

3 わかないことや、おかしな画面になったときはさわがず手をあげること。

1年生の子たちの目は真剣そのもので、とても集中して聞いてしました。Img_0778

Img_0775

はじめに、指を使って画面を動かすスワイプ操作や、アプリアイコンにタップして、画面を変える練習をしました。Img_0784 

そのあと、カメラアプリを使って、実際に写真を撮ってみました。Img_0782Img_0783すでに、家庭で使っている1年生の子たちもいて、指でピンチアップして被写体を大きくする様子も見られ、手慣れている子もいました。

今撮った写真を、保存された場所で開いて確認すること、いらない写真を削除する練習もしました。

そのあと、算数の教科書にあるQRコード(1年生にはもじゃもじゃくん)をカメラに写し、safariアプリから別サイトにとんで、いろいろな学習情報を見ることができるのを実感してもらいました。

Img_0792

Img_0791「うわーなんか出てきたぁ~」「おもしろーい」と歓声があがりました。

動画が現れ、キャラクターが数字の書き方を教えてくれたり、積み木が順番に動いたりする動画が出てきたようです。

Img_0781

GIGAスクール構想がはじまって2年目になり、学校の授業の在り方も大きく変わってきました。タブレットはもはや、ノートや鉛筆同じような文具になりつつあります。

先生方もタブレットのいろいろな可能性を模索しながら自己研鑽の毎日です。

2022年5月24日 (火)

5/24 モンシロチョウの誕生!(3年生)

3年生理科では、生き物の成長の学習をするため、はやくからキャベツに付いたモンシロチョウの卵を飼育ケースに入れ、教室で観察していました。

モンシロチョウの卵はとても小さく1㎜ぐらいです。Tamago

そこから生まれた幼虫は透明っぽくて、かわいいですね。Youtyuu1

やがてアオムシ(幼虫)になり、さなぎになっていきます。飼育ケースに先週までに10個以上、さなぎを見つけることができました。P1280254

   

昨日の23日、子どもたちが朝、教室に入るやいなや歓声が起こりました。「モンシロチョウになったぁー!」「わーかわいいー!」「羽がきれい!」と大喜び。P1280253

P1280255

1 

さなぎから成虫に羽化するところの観察は、明け方になるのでなかなか難しいので、動画などでその様子を見ることができます。

この後、昆虫のからだのつくりなどの学習をしましょうね。

そして、モンシロチョウは自然に返しましょう。

2022年5月23日 (月)

5/23 スピーチ集会

2限目、3限目の間の時間(業間)に、今年度はじめてのスピーチ集会が、3つの教室に分かれて行われました。

さすが高学年になると、スピーチをするだけでなく、自分でタブレットを使ってプレゼン資料を大型TVに表示しながら、しっかりと自分の思いを伝えることができました。

Dsc_0479Dsc_0487

Dsc_0490

6年生2名、5年生1名が3つの会場を移動して、なかよし集会や田植えについてスピーチを行いました。

Dsc_0485

P1280252

難しかった点や気を付けた点など、自分が体験した中で感じたことを聞き手に伝えることができました。聞き手側もしっかりと聞くことができていたので、質問や感想などが多く寄せられました。

 
今日の発表を聞いて、他の学年の子どもたちも自分の気持ちを素直に出したスピーチをしてもらいたいと思います。

2022年5月22日 (日)

5/20 サツマイモの苗植え

この日、全校によるサツマイモの苗植えが行われました。品種は甘さが特徴の”紅はるか"です。

畑は、ふれあい班(縦割り班)ごとに畝が割り当てられていますが、コロナ禍のため、一斉に植えることはせず、1年生から順に植えてきました。

植え方を教えるのは6年生の役目です。しっかり植え方を教えていました。

植える所の土をしっかり柔らかくほぐすといよP1280230 

斜めに植えるとちょうどいい大きさのイモがいっぱいできるんだよ。苗を植えやすくするため穴を作ってあげるね。」

P1280223

最後はちゃんと土をかぶせてあげてね。

Img_7536

うんイイ感じ。ちゃんと植えられたね。P1280225
P1280228Img_7558

最後はしっかり水をやって終了です。

どの班も、6年生がてきぱきと、リーダー性を発揮して教えていたのがとても印象的でした。

10月には収穫して、11月に焼き芋会を開催予定です。おいしいお芋がたくさんできるといいですね。今からとても楽しみです♪

2022年5月18日 (水)

5/18 公開研究授業がありました

今日は子どもたちよりも、先生方のほうが朝から緊張していました。1ヶ月前から授業案をねり準備してきた授業を、他校の先生や、あわら市教委の先生方、指導主事の先生方に見ていただきました。

子どもたちは保護者の授業参観のように緊張はなく、とても生き生きと授業に参加しており、よく手が挙がって発表している姿が多かったです。

【2年生 算数「長さ」】P1280147P1280161P1280160


【3年生 算数「時こくと時間」】P1280168P1280150P1280167

 

【5.6年 合同体育「ハードル走」】P1280151P1280155P1280171

 

【5年生 外国語「When your birthday?」】P1280181P1280179P1280187  

【4年生 道徳「ひびが入った水そう」】※共同参観授業Img_5706Img_5703P1280193Img_5712

参観された多くの先生方から、どのクラスの児童も集中して授業に取り組み、いろんな意見や考えを発表する姿や、タブレットを有効活用している児童の様子、先生方の授業への工夫について、お褒めの言葉をたくさんいただきました。

2022年5月15日 (日)

5/12 遠足(1~3年生)

足羽山公園遊園地、福井市自然史博物館に遠足に行きました。天気予報では午後から雨でしたが、みんなの願いが届いたのか、曇り空の中、楽しく活動することができました。

Dsc_0482

Dsc_0481

Dsc_0478

足羽山公園遊園地では、屋内施設「ハピジャン」の中で、カピバラやオニオオハシなどが側に寄ってくるたびに、子どもたちからは歓声が上がっていました。また、外ではプレーリードッグやポニー、阿木などに声をかけるなど動物と触れ合う場面も見られました。自由時間には、遊具を使って力一杯遊んでいました。その中で、3年生の子が1年生に順番を譲るなどほほえましい姿を見ることができました。

Dsc_0491

Dsc_0495

昼食は、福井市自然史博物館でコロナウイルス感染予防対策として黙食をしながら、おいしいお弁当やお菓子を食べました。

その後は、映画を見たり、クイズを解いたりする中で自然について学習することができました。

Dsc_0559

かわいいストラップももらうことができ、良い遠足となりました。

プロフィール

フォトアルバム

伊井っ子

男子27名、女子46名、計73名の伊井っ子達が通っています。田園地帯にあるのどかな地区です。

アクセスランキング

アクセスカウンター