2021年9月 1日 (水)

8/30 オンライン授業に挑戦!(6年理科)

福井県でも、コロナ感染がなかなか止まりません。それどころか、小中学生の感染報告もあり、臨時休校する学校や、2学期の始業を遅らせる学校も出てきました。

本校では、”感染者を絶対出さない!”を合言葉に、予防策に取り組んでりますが、もしも学校が休校となった場合、学びを止めないためにも、一人1台タブレットを有効利用したいと考えています。

この日、6年生理科では、教頭先生の指導のもと、校舎内の6ヶ所の教室や小部屋に12名が移動し、自分の家とみたててて、タブレットを使って次の練習をしました。

1 教室の先生と自分のタブレットの接続

2 画面の共有の仕方

3 音声のオン、オフの切り替え

 

今回、ZOOMというアプリを使いましたが、さすが6年生です。オンライン接続IDを入れ、パスコードナンバーを入れて、全員が、スムーズにオンライン接続することができました。Main01

接続後、オンライン授業が開始されました。

この日のテーマは「夏休み理科自由研究」で取り組んだこと。その中で苦労した点やうまくいったことなども含めて、順番に発表していきました。

楽しくってテンションが異様になった子、恥ずかしくってしゃべるのがもじもじする子もいましたが、しっかり授業が成立したようです。Main02  

4年生、5年生もZOOMを使ったオンライン模擬授業を行っています。

まだまだ低学年は難しいと思いますしが、もしもの休校に備え、これからさらに、どの先生方も、休校になっても学びを止めないオンライン授業の研修を行って、準備していきたいと思います。

2021年8月30日 (月)

8/27 学校が再開しました

37日間の夏休みを終え、学校に元気な子どもたちの姿が戻ってきました。

いつもの年と比べると、日焼けしたお顔は少なめでしたが(仕方ないね)、それでも、元気いっぱいの姿が見られてうれしい気持ちでいっぱいでした。(欠席0でした)P1270057

 

児童玄関にミスト噴出口が設置され、涼んでから校舎内へ入っていました。P1270067_2

P1270065_6

  

全校集会(児童朝礼)~養護教諭復帰紹介~

全校集会を行い、校長先生から、夏休みの振り返りと、これからの目標についてお話がありました。P1270070P1270071

そして、3年3ヶ月の産休育休をへて復帰された養護教諭(保健の先生)の紹介とご本人から挨拶がありました。5.6年生の児童は、けっこう覚えているようでしたね♪P1270073  

そのあと、養護教諭から、新型コロナの現状と感染拡大防止に対する注意の説明がありました。P1270075P1270082

飛沫(ひまつ)ってこんなに飛ぶんだよ。
P1270081

 

さあ、学校が始まりました。

コロナの感染拡大状況は、緊急事態宣言禍で大変な状況下ですが、自分の命は自分で守るということを第一に、学校内でのルールをしっかり守りながら、勉強に遊びに充実した前期後半になるよう、みなさんで協力し合いましょう。

2021年8月26日 (木)

8/26 いよいよ明日、学校が再開します

37日間の夏休みが終わり、いよいよ明日、学校が再開します。

保護者の皆さまには、登校日が中止となり、夏休みの課題を学校まで届けていただき、ありがとうございました。

県ではコロナウイルス感染者が激増し、緊急事態宣言が9月12日まで期間延長されました。学校では再開にあたり、下記の通り、今まで以上に警戒心をもって感染症対策をしていきます。

・しっかり手洗いを行う。(教室に入る前に必ず洗う

・給食時間はしゃべらないことの徹底。

・近距離で対面形式の対話型学習をしない。(近距離では大声でしゃべらない)

音楽 ・・・ リコーダー、鍵盤ハーモニカは演奏しない。(家庭学習で行う)

         歌はマスクをしたまま小さな声で歌う。

理科、家庭科 ・・・ グループで囲んでの実験や観察をしない。

体育 ・・・ マスクは外すが、しゃべらない。接触型の運動をしない。

・その他、共同制作で近距離になる場合、しゃべらない。 

 といった対策で、子どもたちには、何かを不便を強いることになりますが、大切な命を守るため、しっかりと指導していきます。

  

             ◇

 

 今年度も残暑が厳しくなることが予想されます。感染対策と併せて、熱中症対策も強く意識しながら、楽しく安全に学校生活を送れるよう、工夫していきます。

本日、少しでも児童らに涼んでもらおうと、児童玄関にミスト噴出口を設置しました。P1270054朝の登校どきや体育の後、休み時間に元気に外で遊んだ後、ミストを浴びてもらおうと考えています。

明日からの学校再開で、保護者の方にはいろいろとご支援ご協力をお願いすることがあると思いますが、よろしくお願いいたします。

2021年7月29日 (木)

先生方の夏は“自己研鑽の夏“

「先生って職業、夏休みがあっていいですね」

一般の職業の方から昔はよく聞かれた言葉ですが、今はそのようなことを言う人は減った気がします。教職員は子どもと同じように夏休みがあるわけでなく、普通に勤務となります。ただ、授業がないので、普段できない作業や事務的な業務のほかに、教師としての資質を高めるために、多くの研修に参加する日々を送っています。

研修の一部を紹介します。

【たんぽぽ委員会研修会】

「幸せを自ら作り出す力を育てる」と題した研修では、児童が楽しく充実した学校生活を送るために、どんなスキルを行うと学級はより良い方向に向かうのかを勉強しました。この研修は伊井小学校が中心になって、あわら市の他校の先生方にも声がけして参加して頂きました。

Img_5731

Img_5732

  

【GIGAスクール構想推進とICTの使用・利用・活用】※リモート研修

本年度から始まった一人1台タブレット端末を使った学習について、3年前から先進校とし実践された、講師の先生から多くのことを学びました。

まずは、使用できる環境の整備をすることからはじめ、とにかく利用すること。そしてそこから活用することによって初めて主体的な深い学びに繋がることを勉強しました。

特に先進校の、タブレット端末を朝ノートとしての活用例や学習の振り返りとしての進んだ活用には大変驚かされました。Img_5743Img_5742Img_5745  

【校内防災研修】

暁産業さんのご協力を得て、火災発生どき、職員室にある防災受信機の見方や非常電話のかけ方、消火器の取扱いについて研修を行いました。

火災受信機は、非常ベルが作動したところの場所がライトで光り、すぐにその場所に非常電話を持って駆け付けます。微細な火事であればすぐに消火器で消すことができますが、すぐに119番への通報が必要であり、児童の安全確保をしなければならない場合、本部機能の職員室へ非常電話をかけることになります。P1270041P1270039

非常ベルの復旧の仕方や消火栓の使い方について学習しました。P1270042

消火器の扱いについて学習しました。P1270043

これらは研修のほんの一部で、ほかに各教科ごとの研修やキャリアアップのための研修など、目白押しです。

教師としての資質向上を目指して、先生方は夏休みもがんばっているようです。

夏休みが始まって10日経ちました。伊井っ子の皆さん、宿題は順調に進んでいますか。白熱した東京五輪を観戦している子も多いと思います。

まだまだ暑い日が続きます。熱中症に十分気をつけ、コロナ感染症についてもさらに危機感を強めて、夏休みを充実したものにしてくださいね♪

2021年7月21日 (水)

さあ、夏休みです!

学校最終日の7月20日、全校集会が行われました。その中で、校長先生から、この4ヶ月いろいろな制限のある中よくがんばってきたこと、明日から始まる夏休みを、自分から進んで行動し、有意義に過ごすこと、そして、7月23日から開催される世界最大のスポーツイベント「東京五輪」についてのお話がありました。

P1270029P1270030

 

オリンピックの五輪マークの意味を教えていただきました。この五輪は五つの大陸(ヨーロッパ、アメリカ、アフリカ、アジア、オセアニア)とその連帯を表し、これらをワールド(世界)の「W」の形に配しているそうです。P1270031P1270035

ほとんどの競技が無観客となる大会となってしまいましたが、それでもTVを通して、きっと感動のシーンがあるに違いありません。家族一緒になって日本を応援したいものですね。

 

生徒指導の先生から、夏休みの生活について守ってほしい「ひ・よ・こ」についてお話がありました。P1270036」‥ 火遊びはしません。

」‥ よい子の遊びをしましょう。

」‥ 交通ルールを守りましょう。

  

さあ、明日から夏休みです!

暑さに負けず コロナに負けず 有意義な夏休みにしましょう!

Hp7020_2

 

保護者の皆様、地域の皆様、この4ヶ月、多くのご支援・ご協力を頂きありがとうございました。お陰様で、子どもたちは元気に夏休みを迎えられます。夏休み期間、ご家庭での安心・安全な生活をよろしくお願いいたします。

2021年7月20日 (火)

7/20 先生方とのお別れの式(離任式)をしました

年度の途中ではありますが、養護助教諭の先生とALTの先生とのお別れの式(離任式)を行いました。

はじめに校長先生から紹介があり、お二人の先生方から、最後のお言葉を頂きました。伊井っ子の皆さんとの思い出を語ってくださり、胸が熱くなる思いでした。

3年3ヶ月お世話になった養護助教諭の先生P1270018

4年間、英語のご指導をしていただいたALTの先生P1270021

 

全校児童を代表して、6年生児童2人がお礼の言葉を言いました。P1270022Img_7317感極まって涙が出てしまう場面もあり、もらい泣きしそうでした‥。

最後に、みんなで拍手でお見送りをしました。P1270025 

お二人の先生が、この先、第2第3の素晴らしい人生を歩まれることを心からお祈りしています。そして、この伊井小学校のことを、ずっと、ずっと、忘れないでいてくださいね。

本当に今までお世話になり、ありがとうございました。

2021年7月19日 (月)

夏本番!暑すぎ・・・MAX34℃越え

梅雨明けとともに暑い日が続き、グロッキー気味です。夏休みまであと2日なので、頑張りましょう!今日は、プールの様子をお伝えしますので、少しは涼んでくださいね。

プールの授業は、子どもたちも楽しみにしています。しかし、水の事故が多いのも事実です。事故に遭ったとき、自分の命を守るために、着衣水泳を行いました。衣服をつけたまま、泳ぎにくさを実際に体験し、そこから不慮の事故に遭遇した場合の落ち着いた対応の仕方を学ぶ目的です。ペットボトルなどがあれば、意外と命は助かるといわれています。お家でも、話題に出してくださいね。

Img_5246Img_5251
Img_5254Img_5253

Img_5261

2021年7月16日 (金)

夏休みまであと3日

毎日暑い日が続きますが、子どもたちは元気に頑張っています。あと、3日で楽しみな夏休みを迎えます。いろいろと制限があり、我慢しなければならないことも多いですが、やはり休みはうれしいものです。

今日は、6月から7月にかけて、お伝えできなかった行事についてお伝えします。

3年校外学習

社会科と総合の時間のまとめとして、あわら市めぐりをしました。

Img_7619P1060358P1060364
Img_7628Img_7632Img_7634

5年防火教室

少年消防クラブに入会した5年生は、消防署の方から消火栓やAEDについて教えていただきました。

Dsc07465Dsc07466Dsc07472

4年わくわくアートスクール

4年生は、毎年創作の森へ行き、本物の芸術体験を行っています。

Img_2230
Img_2308Img_2314Img_2383

Img_2487
各学年とも、教室だけでなくいろいろな場所でたくさんの学習をしています。全ての経験が大切なことですよね。

2021年7月15日 (木)

7/14 4年校外学習

4年生が社会科の校外学習に出かけました。笹岡のごみ処理場、正式名称をご存じですか?

正解は、福井坂井地区広域市町村圏事務組合清掃センターです。ごみがどのように集められ、どのように処理されるかを実際に見学してきました。

P1060444W、R君が、進んでアルコール係をやってくれ、みんなの手を消毒してくれます。バスに乗る時、降りる時です。すごいなー!バスの運転手も「そんな学校、初めてだ」と驚いていました。バスの中も、注意しなくても誰もしゃべりません。指導が徹底されています。でも、笑顔いっぱいで楽しみみたいです。

P1060453最初に、施設についての説明をビデオなどで学びました。また、簡単な質問に答えていただきました。ごみ処理での発熱からのエネルギーでエアコンや電気などがまかなわれていることを知り、驚いていました。部屋は、寒いくらいでした。その後、施設内の説明を受けながら廻りました。

P1060456P1060470

2時間もわかりやすく楽しく説明してくださり、感謝しています。ありがとうございました。実際にごみの山を見たり、焼却している温度をガラス越しに感じたりと有意義な学習となりました。伊井小では、ESDに力を入れていますが、ごみをあまり出さない努力を4年生はしてくれるでしょう!

続いて、3年生の冬に大雪で中止になってしまった消防署の見学に出かけました。リベンジです。施設内は、感染拡大防止のため入れませんでしたが、車庫で救急車や消防車の中を見たり、消防服を実際に持たせてもらったりしました。消防服は、とても頑丈で重かったです。あれを着て走り回るためには、相当な体力が必要です。最後に、消火体験を行いました。ホースの重さ、水の威力にに驚いていました。飛び散る水しぶきの中、ミストシャワーのようにからだじゅうに浴びて涼んで帰りました。

P1060485
P1060509P1060517

Img20210714120242話を聞く態度も良く、質問もたくさんし、実りある校外学習になりました。

2021年7月13日 (火)

7/12 第3回スピーチ集会がありました

月に一度の「スピーチ集会」が、3つの教室(低・中・高)に分かれて行われました。

スピーチをするのは、5.6年生の児童3名で、自分の伝えたいことをタブレットで資料を見せながら、どの児童もはっきり、しっかり話すことができていました。

P1260994

七夕集会についてスピーチしました。
P1260995

食品ロスについてスピーチしました。P1260999

アースサポーターによる出前授業について思ったことをスピーチしました。P1270004_2

タブレットを使って作った資料もなかなかです。P1270001P1270005

 

このスピーチ集会では、次のことをしっかり意識してスピーチを聞くことも大切なポイントとしています。

①話し手の伝えたいことは何か。

②共感すること、疑問に思うことはないか。

③話を聞いた感想を持つ。

スピーチが終わると、多くの児童が手を挙げ、共感したことなど感想を話したり、質問などを話し手にしていました。P1270003

発表したい児童が多くて、時間が足りないぐらいです(*^^*)P1270007

プロフィール

フォトアルバム

伊井っ子

男子27名、女子46名、計73名の伊井っ子達が通っています。田園地帯にあるのどかな地区です。

アクセスランキング

アクセスカウンター