2021年10月 6日 (水)

修学旅行⑥~たかはまエルどらんど~

午後は、大野から2時間以上バスに揺られて若狭地方に行きました。

まずは、お楽しみのたかはまエルどらんどに行きました。

空中アスレチックでスリル満点の体験をしました。

1633508290369

1633508290410

1633508290430

1633508290450

1633508290477

1633508290504

1633508290527

163350829055816335082905931633508290626

 

あー、楽しかった!普段できない体験ができて大満足でした。

(あー。こわかった。)担任は、本気でこわかったそうです。

さあ、いよいよホテルに行きます。

修学旅行⑤~はいから茶屋でお昼ごはん~

お昼の様子の写真をつけ忘れました。

1633489215837

1633489221072はいから茶屋にて

修学旅行④~大野城~

次々と楽しそうな写真が送られてきます。見ている方も、うれしくなります。

1633489205431
1633489209841

1633491087613163349110737016334911074311633491086193163349116519716334911834541633491183484

1633491183999

3つのグループに分かれて、小京都大野を散策しています。

大野城がゴールだそうですが、午前中だけですでに1万歩以上歩いているそうです。

子どもは、元気です。(大人は、疲れ切っています。・・・)

昼食は、カツ丼とおろしそばのセットだそうです。なんだか、立派なところで食べてますね¥¥¥

修学旅行③~水の学習~

AM10:24 担任から写真が届きました。

「みんな元気だとお伝えください。」とのことでした。

1633483545463

163348354548716334835455121633483545533水の授業を終えて、大野市班別活動に入ったみたいですね。

日頃の行いが良いので、雨もしっかりとやんでいるみたいですね。

男女の仲が良い学年なのでとても楽しそうですね。

次の写真を期待しましょう!

修学旅行②~大野市~

最初の目的地、大野に着きました。

みんな元気そうですね!

028732395def4954a4d6492d5193608f

水の学校で、大野市の地下水について学びました。

768f86225e3a4079bc57c4f13a5ddd33

今から班別行動です。AM9:28

10/6 修学旅行① ~出発式~

いよいよ、待ちに待った修学旅行に出かける日の朝を迎えました。

行先は、大野、嶺南方面です。

 

朝のお天気はあいにくの小雨模様。

それでも、6年生の目はキラキラ輝いていて、楽しみで仕方のない笑顔がはじけていました。P1270199

 

保護者の皆様、早朝よりお見送りしていただき、ありがとうございました。

安全に気をつけ、元気に行ってきます。

P1270200

P1270197

  

AM:7:50

行ってきま~す!イェーイ!P1270201

2021年9月30日 (木)

9/30業間マラソン頑張ってます

運動会が終わり、マラソンに適した気候になってきました。(まだ、汗だくになりますが・・・)10/26に行われる秋のマラソン大会に向けて、始動しました。春は、コロナの感染拡大により初めて数回で取りやめになった嫌な思い出があります。学校の北側に綺麗な道ができ、そこを走る新コースとなりました。

(マラソンはつらいですが・・・走ったあと、気持ちいいですね。)

P1270165_2
P1270169
P1270177P1270179
P1270182

P1270178  

2枚目の写真の右側は、誰でしょうか?○○先生も走っています。

さあ、大会までにしっかりと走り込んで、春の自分に挑戦して欲しいです。

2021年9月29日 (水)

9/17 読み聞かせが始まりました

スポーツの秋。食欲の秋。睡眠の秋。運動会も終わり、過ごしやすくなってきましたね。

伊井小学校では、読書の秋 にもしたいと考えています。子どもたちは、普段から朝学習の時間や授業中、テスト後など時間が余ると、引き出しや手提げ袋から本を取り出し、自主的に読む習慣化がなされています。

子どもって、お話を読んでもらうことが大好きです。6年生になっても絵本を読み聞かせると、目を輝かせて本の世界に入っていきます。今年度も、コロナ感染のため月1回の読み聞かせを我慢してきました。感染も収まってきたということで、今年初めての読み聞かせを行うことができました。どのクラスも集中してお話の世界に入り込んでいました。7人の読み聞かせボランティアのみなさん、ありがとうございます。よろしくお願いいたします。

P1270150
P1270152

P1270158
P1270160P1270163

2021年9月24日 (金)

運動会5

さあ、戦いすんですがすがしい気持ちで閉会式。なにより、良い天気で気持ちが良かった。子どもたちの頑張りが見られて、大満足な一日でした。6年生の保護者様も、喜んでおられました。

閉会式でも、6年生がしっかりとした態度でしめてくれました。4,5年生も係の仕事を通して、運動会を支えてくれました。ご苦労様でした。とても、立派な高学年で、安心しましたよ。

閉会式の様子をご覧ください。

Img_7440_2Img_1542

Img_7445Img_7446
Img_1551
Img_1557

200対196というわずか4点差で赤組が優勝しました。見事、赤組が優勝旗を取り返しました。おめでとう!

その後、4~6年生は後片付けを行いました。その際、残ってくださった6年生の保護者のみなさま、ボランティアスタッフのみなさまがお手伝いしてくださいました。テントや、土のうを運ぶのには、お父さんの力が必要でした。本当にありがとうございました。とっても、助かりました。

縮小された運動会でしたが、伊井っ子のパワーを感じました。大・大成功!!

2021年9月22日 (水)

運動会4

午後の最初は、応援合戦。この日のために、高学年は毎日7時間目まで頑張ってきました。たくさんの練習を重ねて、自信をもって行うことができました。4年生以下も声は出せない制限のもと、鳴子やペットボトルを振って、一緒に振り付けをして応援を盛り上げていました。

   

まずは、赤組。「何度でも立ち上がろう 赤組」

Img_7404Img_7408Img_7410Img_7414Img_7416Img_7419

   

続いて青組。「青組 優勝目指して ともに進め」

Img_7424Img_7425Img_7427Img_7428Img_7431Img_7432

   

続いて、3,4年生「巻き起こせ!伊井っ子旋風」です。2人で端をバーを持ちバトンにします。コーンを回る時には、外側の子は大回りになり大変ですし、内側の子はそれをしっかりと支えなければなりません。逆転がおきやすい競技です。見ている方もはらはらしました。

Img_1451Img_1452Img_1454Img_1458

        

さあ、得点も大接戦。実は、次の色別対抗リレーで逆転もあり得たのです。1年生から、6年生までがバトンを繋ぎます。19走まで繋がるので、途中でころころと順位が入れ替わり、見ている方にも力が入ります。

Img_1465Img_1468Img_1472Img_1494Img_7433
Img_7439

    

さあ、戦いを終えて、伊井っ子73名が一つの大きな円になり、金津音頭を踊ります。勝負は、いったん忘れて、ふるさとあわら(金津)に思いをはせ、しっかりと伝統を引き継いでいきます。

Img_9790Img_1509Img_1516Img_1532Img_1518

最後まで、力を抜かず踊る「伊井っ子」の姿に、心を打たれました。

金曜日は、閉会式の様子をお送りします。

あわせて「伊井っ子動画」をHPから見てくださいねsun 

プロフィール

フォトアルバム

伊井っ子

男子27名、女子46名、計73名の伊井っ子達が通っています。田園地帯にあるのどかな地区です。

アクセスランキング

アクセスカウンター