2021年4月23日 (金)

4/21 1年生学校探検

1年生も学校に慣れてきました。1,2限目に3つのグループに分かれて、子どもたちだけで学校探検をしました。「メロングループ」「いちごグループ」「みかんグループ」の3つです。

Img_0389

Img_0411

Img_1686

Img_1703

Img_1707

Img_6870

Img_6874それぞれの果物の絵と名前をかいたバッジをつけ、探検バッグにメモ帳をはさんで出発。いろいろな教室で見つけたものを、絵や言葉で書きとめ、探検した印にシールを貼りながら進みました。とても楽しかったようです。次は、見つけたものの中から1つを選んでシートにかき、友達と伝え合う予定です。みんな、はきはきとした話し方で立派でした。早く、伊井小学校に慣れてね。

2021年4月22日 (木)

業間マラソン始まるが・・・

P1050897

P1050901

P1050902

P1050907

業間マラソンが始まり、3回目。(4/20)

「昨年度とコースが変わり、全学年外周を走るようになりました。

全員一生懸命走り、春のマラソン大会に向けて体力アップ!目指せ自己ベスト!」

と、体育主任からの熱いメッセージをもらい、1年生も頑張って走っていました。

ところが・・・です。

コロナ感染が広まり、今日からの業間マラソンは中止になりました。

残念です。いろいろと、制約の多い学校生活に戻りますが、われわれももう一度気を引き締めていきたいです。

しばらくは、全校一斉でのマラソンは行いませんが、体育の時間にしっかりと体力増進に努めていきます。

2021年4月21日 (水)

4/20 6年出前授業

6年社会「国の政治のしくみと選挙」の学習で、県選挙管理委員会の方に来ていただき、明るい選挙出前塾が行われました。

Img_6884

Img_6886

Img_6889

Img_6894

P1260506

P1260507

実際の選挙のように、受付を行い、投票用紙をもらい投票を行いました。

子どもたちは、初めての経験に緊張したようでした。

「投票用紙の特徴に驚きました。」や「選挙に行くときは、候補者のことをよく知ってから投票しようと思いました。」という感想をもちました。

とてもよい経験になったのではないでしょうか。18歳になったら、ぜひ選挙に行ってほしいと思います。

2021年4月19日 (月)

4/16 PTA常任委員会(第1回各委員会)

先週金曜日、19:30からPTA常任委員会が開かれました。令和3年度のPTA活動の指針を決める大切な会議です。例年は、常任委員39名が一堂に集まり各委員会の活動予定を確認していましたが、今年度は全体会は行わず、各委員会のみ行われました。

Img_7353

Img_7354

Img_7351

Img_7350

どの委員会でも、子どものためにPTA活動を熱心に行おうと、活発な意見が出されました。

お仕事終わりのお疲れの時間にお集まりいただき、本当にありがとうございました。

コロナ禍で、予定変更もあるかと思いますが、よろしくお願いいたします。

まずは、5月9日(日)に資源回収が予定されています。収益金は、子ども達の学習を含む活動や校内の備品の整備・充実のために、貴重な財源として活用しています。よろしくお願いいたします。

2021年4月16日 (金)

学級集合写真

新学年が本格的に始まり、一週間が終わりました。子ども達も、はりきって活動したため、疲れがたまってきていると思います。土日にしっかりと休んで、リフレッシュして欲しいと思います。

今日は、各学年の集合写真をお送りします。

1年

Photo2年

Photo_2

3年

34年

4

5年

R3_56年

6

みんな、いい顔してますね。今年は、桜も早く咲いてしまいましたが、葉桜もきれいです。

伊井っ子73名、みんな仲よく楽しくいきましょう。

2021年4月15日 (木)

4/14 1,6年交流

1年生も少しずつ学校に慣れてきたようですね。嬉しいです。

今日は、1年生と6年生の様子をお知らせいたします。

Img_1652

Img_1656

Img_1657

1年生は、国語の「どうぞよろしく」という学習をしています。その時、自分の名前と好きな絵をかいて自己紹介カードを作りました。そのカードを持ち、昼休みに6年教室に行き同じ縦割り班の6年生と交流しました。まず、自分の名前と自分の好きなものを言い、そのカードをプレゼントしました。背の高い6年生を前にドキドキしたようですが、6年生からも、名前と好きなものを言ってもらいうれしかったようです。

2021年4月14日 (水)

第1回 委員会活動

今日は今年度初めての委員会活動がありました。

新4年生にとっては初めての体験です。

各委員会をのぞいてみたので、様子を紹介します。

 

運営委員会

Img_7331

児童朝礼の挨拶の順、スピーチ集会の放送担当を決めました。

今月末に縦割り班ごとに行う「なかよし集会」があるので、その企画もしました。

 

図書委員会

Img_7333

本の貸し出しの当番を決め、仕事の内容を確認しました。

また、掲示物の張替えや本の整理をし、図書室がとてもきれいになりました。

 

保健・給食委員会

Img_7335

朝、教室に健康観察を配る順を決めたり、給食掲示板のメニュー張替えの練習をしたりしました。

 

放送委員会

Img_7337

放送の担当曜日を決め、さっそく放送機器の使い方を習いました。

放送の練習をする声が、校内に響きました。緊張したでしょうね。

 

環境委員会

Img_7342

花壇等の水やりの割り当てを決め、サルビアやマリーゴールド、キンギョソウ、ニチニチソウ等の種まきをしました。

細かな種でしたが、丁寧に作業できました。芽が出るのが楽しみです。

 

生活・体育委員会

Img_7345

毎朝のあいさつ運動の順やカードわけの担当学年を決めました。そのあと体育館に出て、器具の整備をしました。

 

どの委員会もとても協力し合って、熱心に仕事ができました。wink

慣れるまで失敗もあると思いますが、今のやる気を大切にして、積極的に仕事に取り組みましょう!

2021年4月13日 (火)

4/9あいさつ運動

4月9日から新1年生も集団登校に参加しました。「春の交通安全県民運動に伴う早朝一斉街頭指導」が行われました。市役所、警察、交通安全協会が中心となり、年に4回行われます。それに合わせて、PTAのあいさつ運動が行われました。

P1260490

P1260493

P1260495コロナ禍の中、大きな声でのあいさつは難しいですが、顔を見て微笑むなどとても大切なことですね。あいさつは、人と人の心をつなぐ架け橋です。今回は、PTAの役員さんを中心にあいさつ運動に参加していただきました。出勤前のお忙しい時間にもかかわらず、ご協力ありがとうございました。年間5回予定されています。ご協力をお願いいたします。また、子ども達の安全を見守ってくださる、見守り隊の方々や関係機関の方々に感謝いたします。

2021年4月12日 (月)

4/9(金)学校生活が始まりました

朝から、1年生の教室にお邪魔しました。ランドセルの置き方や、机の引き出しの使い方など一つ一つがお勉強です。何事も、「はじめが肝心」というように、基本的な生活習慣を学んでいきます。決まりを守ることが、過ごしやすい学校生活を送ることにつながります。

Img20210409075737

Img202104090758073年生、5年生も新しい担任の先生になったので、お邪魔しました。

Img20210409075844

Img20210409075937二教室とも緊張感がありました。(はじめは仕方ないですよね)

給食の時間に、再び、1年生の教室にお邪魔しました。

P1050893

P1050895今日一日、疲れたね。土日にしっかりと休んだかな?

毎日、安全に気をつけて学校に来てくださいね。がんばりましょう!

2021年4月 9日 (金)

入学式4/8

入学式パート2です。

参加者は、6年生とご来賓2名、そして保護者2名までという制限の中、入学式が行われました。

一言で言えば、「とてもお行儀が良い!」でした。「おめでとうございます」に対して、「ありがとうございます」と大きな声で言えたのもとても素晴らしかったです。

Img_6802

6年代表の歓迎の言葉も、最上級生らしくはきはきと言うことができました。

Img_6808教室では、緊張しながらも小学生になった喜びに満ちていました。お母さん達も、真剣に話を聞いていました。

Img_6812

Img_6811体育館で集合写真を撮りました。良い笑顔ですね。

P1120942

学校生活の様子は、来週に少しずつアップしていきます。

子ども達も、緊張から疲れていると思います。土、日にしっかりと休養させてください。

来週から、本格的に学校生活が始まります。よろしくお願いいたします。

プロフィール

フォトアルバム

伊井っ子

男子27名、女子46名、計73名の伊井っ子達が通っています。田園地帯にあるのどかな地区です。

アクセスランキング

アクセスカウンター