2021年2月 1日 (月)

全校朝礼

早いもので今日から2月です。「にげる」2月にならないよう、一日一日を計画的に過ごしていきたいものです。

業間の時間に全校朝礼がありました。

初めに「あわらたから図画展」の表彰がありました。本校から全児童が出品し、たくさんの賞をいただきました。「市長賞」、「金津の創作の森美術館長賞」を受賞した児童が代表で表彰されました。

続いて、「あわら市学校給食料理コンテスト」の表彰です。6年生女子3人が応募し、「優秀賞」を受賞しました。献立名は「ジャーマンさつまいも」で、今月の給食にも出るそうですよ。

Img_6913

校長先生からは、明日の節分の話がありました。節分には、「心の鬼を追い出す」「季節を分ける」意味があるというお話を興味深く聞きました。

また、6年生は卒業式まであと32日、1~5年生は修了式まであと36日になり、次の学年に向けてがんばりましょうというエールをもらいました。

2021年1月29日 (金)

学校給食週間 No3

今日の朝学習の時間に、給食センターから届いたビデオ「給食ができるまで」を視聴しました。

調理員さんたちが心を込めて調理してくださっている様子、調理場のシステム、運送の様子など、詳しく知ることができました。

Img_6896 

視聴後、子どもたちは給食センターのみなさんへお手紙を書きました。

来週のブログで紹介しますね。 

 

昨日、本日の給食の献立を紹介します。

28日(木)

 〈お楽しみ献立〉 焼き豚チャーハン、鶏肉の唐揚げ、わかめスープ、野菜のごま酢和え、温州ミカンゼリー

 この日も、子どもたちに人気のメニューでした。

Img_6885_2

5年生教室の様子です。5年生の食欲も旺盛で、いつも残さずにもりもり食べています。

Img_6888

「唐揚げが、味がしっかり付いていて、柔らかくておいしいかった。」「やきぶたチャーハンの色がきれいでおいしく、もっと食べたかった。」という感想をもらいました。

 

20日(金)給食週間最終日です。

 〈ふるさと福井の味献立〉 ごはん、ふくいサーモンのフライ一食中濃ソース、貝のすくい(小煮しめ)小松菜の入り大豆和え

 「貝すくい」とは、昔お玉の代わりに、ハマグリなどの大きな貝がらを使って料理を盛り付けていたことから、このような名前になったそうです。

Img_6906小煮しめが、大根や里芋が柔らかくて味がしみており、鶏肉のだしが優しい味わいになっていて、とてもおいしくいただきました。 

一週間、普段味わえないような献立だったり、人気の献立だったりと、子どもたちは給食の時間をわくわくして待っていました。給食センターの職員のみなさん、いつも本当にありがとうございます。

子どもたちは、この期間に、食に関する正しい知識を教わり、自分の食生活を見直し、お世話になっている方への感謝する気持ちをもつことができました。とても意義のある1週間でした。

2021年1月28日 (木)

授業の様子より

1・2年生 体育

まずふたり一組で、ボール投げをしました。

肩にボールを乗せて、足を踏み出し、相手の胸に向かって、エイッ!

Img_6881

その後、お楽しみの班に分かれての的当てゲームです。

輪の中や輪に当たれば1点で、合計点を出して競いました。

Img_6882

なかなかいいポーズで投げていますね。

今日は昨日より気温がうんと下がり、とても寒い体育館でしたが、元気いっぱいに活動することができました。

 

6年 英語

今日はアシュリー先生が来て、単元「My future、My dream」で、中学校に行ってがんばりたいことを英語で話しました。

1人ずつ発表しましたが、「I want to join ~・」 「I am good at ~.」「I want to be a ~.」など、今まで習った英文を駆使して、どの子もすらすらと話すことができました。

アシュリー先生からの質問にも、内容を考えて答えることができ、会話力がしっかり付いています。英語が導入される以前と比べると、中学2年生程度のレベルではないでしょうか。

これからの時代、グローバルな視野やコミュニケーション力をもって生きていく力が必要とされます。6年生の子どもたちは、この調子で十分に力を付けて対応していくものと期待します!

Img_6892

Img_6894

2021年1月27日 (水)

学校給食週間 No2

給食週間2,3日めの給食の様子を紹介します。

25日(火)の給食は、「お楽しみ献立」として、みんなが大好きな「ソフトめんミートソースがけ、ミニきなこ揚げパン、こんにゃくサラダ」でした。

ソフトめんは、うどんや蕎麦と違って、ゆでてものびにくい製法で作られています。ビタミンが強化されているそうです。

Img_6864 

2年生の教室に行ってみました。みんなとても楽しみにしていただけあって、満足げな表情でした。ソースを飛ばさずに上手に食べていました。restaurant

Img_6863

 

そして、今日のメニューは「昔の給食を味わおう!献立」。

「ご飯、鯖の醤油麹焼き、すいとん汁、ほうれん草のみそマヨあえ」でした。すいとん汁は、昭和17年頃の給食に出されていたそうです。当時は献立がすいとん汁だけで、味が薄く具もなかったそうですが、今日の汁の中には、肉や野菜がたっぷり入り、おかわりしたいくらいでした。

Img_6874 

 

4年生教室の様子です。

Img_6875

みんな静かに給食を味わっていました。

食事中、保健・給食委員会の児童が、献立に関する自作の楽しいクイズを放送してくれました。

 

食後の感想です。

・すいとんがお餅みたいに柔らかくて、おいしかったです。

・鯖が脂がのっていて、ご飯が進みました。

・ほうれん草のごまマヨ和えがとても優しい味で、もっと食べたいと思いました。

 

給食センターの職員のみなさん、毎日おいしくて栄養のある献立をありがとうございます!delicious

2021年1月26日 (火)

4年生 理科

4年生は、理科の時間に、水を熱したときに発生する湯気の正体を調べています。

ビーカーに水を入れて沸騰させ、湯気をスプーンの表面に当てて、何が付くか調べました。

 

グループの友達と協力して、手際よくカセットコンロを操作し、実験をスタートしました。

Img_6866

ビーカーの中には沸騰石を入れ、お湯が噴きこぼれないようにしました。

そこから泡が少しずつ泡が発生。もう少しで沸騰です。

Img_6867

いよいよ沸騰してきました。子どもたちは順番に、勢いよく出る湯気をスプーンに当て、表面には水滴が付くことを確認しました。

Img_6868

実験のまとめで、分かったことを書き留めました。

水滴がついたのを見て、湯気の正体は水であると、子どもたちは結論付けていました。

Img_6871

2021年1月25日 (月)

学校給食週間

今週、1月24日~30日は全国学校給食週間です。

朝の活動の時間に、各学年で「給食の歴史」についてDVDを見ました。給食の始まりや変遷を知ることができ、今と昔の給食を比べて驚きがあったようです。

Img_6857

この機会に、おうちの方々が昔食べていた給食はどのようなものだったのか等、給食の思い出や好きだった献立のことについて、ぜひお話ししてくださいね。

ちなみに、自分の小学校の給食は、隣にパン工場があったこともあり、日替わりでパンが出ました。コッペパンや食パンにジャムやマーガリンをつけたり、ブドウパン小豆パン、きなこ揚げパンが出たりしました。月に一回ご飯だったように思います。鯨の肉が出たことも懐かしいです。

 

今週の給食の献立は、給食週間にちなんだメニューになっています。

今日は、「天神講献立&おばあちゃんの味の日」でした。嶺北地方では、この日に天神様に「焼きがれい」をお供えし、「無病息災」「学業成就」を願います。給食では、福井県でとれた「赤がれいの唐揚げ」が出ました。

おばあちゃんの味としては、「打ち豆入りなます」が出ました。そのほか、大麦と野菜のスープ、とみつ金時のやきいもまんじゅうと、今日も豪華です。

Img_6859 

3年生の教室にお邪魔しました。3年生はいつも頼もしいぐらいにもりもり食べます。だから、いつもエネルギッシュなんですね!

Img_6860

2021年1月22日 (金)

1年生 国語の学習より

1年生の子どもたちが、国語教材「たぬきの糸車」の学習をしています。昔からある、みんなが大好きなお話です。

今週の学習の様子を紹介します。

まず、ワークシートにたぬきとおかみさんの気持ちを考えて書いた後、お面をつけて発表しました。

Photo

やぶれしょうじのあなからのぞいたり、糸車を回すまねもしました。

Photo_2

みんな、いたずら好きのかわいいたぬきと、やさしいおかみさんになっていましたよ!

Photo_3


これからの場面の学習も楽しみにしている様子です。

2021年1月21日 (木)

保健室より

今月は、「感染症を予防しよう」というテーマで、掲示物を作成しました。

「新型コロナウイルスをやっつけろ(パート2)」の塗り絵と、やはり感染防止の一番は「手あらい」なので、バイキン達がくっついた大きな手を掲示しました。

伊井っ子は、寒い冬もていねいに手あらいをして、感染予防していますよ。

 

今年はうし年なので、「鬼滅の刃」バージョンのうしの折り紙も掲示しています。

これからも、役に立つ、また見て楽しい掲示物を作っていきます。(金牧先生より)

Img_6848

Img_6850

2021年1月20日 (水)

わくわくマジックショー

伊井小学校にマジシャンがやってきました!

あわら市在住のMASAYOさんが、コロナ禍の中、文化芸術にふれる機会が減っていることから、目の前でマジックを見せてくださり、子どもたちに夢のような時間を与えてくださいましたdiamond

密にならないよう、3部に分かれて行いました。

 

まずは、ハンカチが棒に変わります。P1050828

P1050829 

つぎに、空っぽの紙袋の中から、たくさんの物が次々に出てきました。どこにあったんだろう?子どもたちは大騒ぎです。なんと、6個も箱が出てきました。

Img_6837

指先から、次々とお花が出てきます。近くで見ていても、全くわかりません。

P1050830 

ロープを使った手品で、アメリカにおいて1位になったそうです。ひもの結び目がいろいろなところに移動します。本当に、魔法をかけているかのようです。diamond

P1050857

P1050858子どもたちは、唖然とした様子・・・。自然と拍手喝采です!

 

高学年は、ショーの終わりに、「継続は力なり」という言葉をいただきました。

不器用で手品をすることが嫌いで辞めようと思っていたけど、練習を続けてきたことで今の「MASAYO」さんがあることが伝わってきました。みんなメッセージをしっかりと聞いていました。

 

今日のマジックショーは、子どもたちにとってもわれわれ教職員にとっても、とても癒しの時間となりました。note

3回も公演をしてくださり、ありがとうございました。

2021年1月19日 (火)

高齢者疑似体験

4年生が総合的な学習で、福祉学習の一環として「高齢者疑似体験(インスタントシニア体験)」をしました。

あわら市社会福祉協議会の方から指導を受けました。

Img_1431

まず、高齢者について理解する学習です。

下の写真のように、高齢者と楽しく過ごすためのポイントを教えていただきました。子どもたちはどうしたら高齢者に寄り添えるかを真剣に考えました。

Img_1436

 

そして、いよいよ疑似体験です。ゴーグル、肘サポーター、膝サポーター、手首・足首おもりを着けるという重装備で、階段の上り下りにチャレンジ!二人組で介助の体験もしました。

Img_1437Img_1443

いつもは元気のよい4年生も、思うように体を動かせず、こわごわ階段を下りていました。

Img_1448


体験後の感想を一部紹介します。

・サポーターとかつけて初めて立ったとき、とてもぐらぐらしました。階段を歩いてみたらとても重たかったし、目がにごって見えたので、おじいちゃん、おばあちゃんはこんなに大変だったんだと気づきました。

・手足を動かすだけでも大変なのに、ボランティアなどしてくれて、すごいと思いました。今日のじゅ業で、高れい者が困っていたときに助けたり、いっぱいしゃべったりしたいと思いました。

・高れい者と話をするとき目を合わせたり、聞こえる声で話したり、歩くときは速さを合わせたりして、意しきして楽しく過ごすようにしたいです。

プロフィール

フォトアルバム

伊井っ子

男子27名、女子46名、計73名の伊井っ子達が通っています。田園地帯にあるのどかな地区です。

アクセスランキング

アクセスカウンター