2020年11月24日 (火)

11/20(金) 先生による読み聞かせ

11月は、読書月間としての取り組みを行っています。取り組みの一つとして、11月20日の朝の学習の時間に、先生方による読み聞かせがありました。

担任の先生ではない先生からの読み聞かせです。その時まで、誰先生が来るか秘密なので、子ども達もわくわくして待っています。

1年生は、山下先生Img_7178

2年生は、吉川先生

Img_71793年生は、加藤先生

Img_7180

4年生は、志田先生

Img_71815年生は、竹原先生

Img_71826年生は、西川先生

Img_8123_3

どの子も、食い入るように本を見ていますね。子ども達は、本を読んでもらうのが好きなのです。

オープンスクールでは、親子読書や、おすすめの本紹介カードの掲示物を見ていただきました。なかなか読書をする時間をとることができませんが、ちょっとテレビやネットの時間をやめて、読書の時間に充てるのもいいですね。

階段の所の掲示物に書かれていたことをご紹介します。

本を読む子は

・やさしい気持ちが 心にたまる

・言葉がいっぱい 心にたまる

・知識がいっぱい 心にたまる

・正しい力が 心にたまる

・楽しい世界が 心にたまる

 

今日、図書委員会による読書集会がありました。楽しそうな本をたくさん紹介してくれました。秋、冬の夜長を読書時間にしてみませんか。

2020年11月20日 (金)

11/18 3,4年出前授業(福祉体験)

しあわせ福井スポーツ協会の方をお招きして、「障害者スポーツ出前授業」を行いました。体育館で、2カ所に分かれて「車椅子バスケット」と「ボッチャ」を体験しました。

 

・車椅子バスケットボール

 講師の先生は、まだ18歳の選手です。福井しあわせ元気国体では車いすバスケットボール福井県チームの主将として活躍し、東京パラリンピックの強化選手にも指定され、オリンピック出場という夢をめざしています。試合での1点を取るために、働きながら週に6日間も県外まで行き、練習をしているそうです。

 車椅子を自由に操り、ゴールを決める姿や、夢に向けて努力をする姿を見て、子ども達は何かを感じ取ってくれたと思います。見ている私たちでさえ、勇気をもらいました。夢がかなうことを祈っています。

P1050791

P1050796

 

・ボッチャ

 ボッチャってご存じですか?イタリアで生まれた障害者、とりわけ脳性麻痺などにより運動能力に障害がある競技者向けに考案された障害者スポーツの一つです。皮製ボールを投げ、白い的球にどれだけ近づけられるかを競う競技で、パラリンピックの公式種目となっています。そのルールがカーリングと似ているところから「地上のカーリング」、または「床の上のカーリング」とも呼称されているそうです。

 子ども達にとっては気軽にでき、チームで作戦を練り合い、楽しく活動できました。

P1050792

P1050803 

特に、4年生は福祉について学習しており、車椅子生活の大変さを身をもって実感できたと思います。遠い存在であった障害のある人達と交流をもつことは、とても大切なことです。心のバリアフリーをもつ良いきっかけになったのではないでしょうか。

夢に向けて頑張っている姿を見て、子ども達も目標をもち、それに向けて頑張っていこうという気持ちをもらえたものと思います。

2020年11月19日 (木)

11/17 焼きいも会

5月に植え、10月に掘ったさつまいもを使って、焼きいも会を行いました。

焼き芋をするには、良すぎるぐらいの天気でした。sun

 

今年も朝早くから、サポート会の方々が全面協力してくださいました。

Img_7157

 もみを焼く合間を見て、花壇の草取りもしてくださいました。ありがとうございます!

Img_7159

 

子どもたちは、まずいもの準備をしました。

さつまいもを洗い、新聞とアルミホイルでくるみます。

とても手際よく準備することができ、あっという間に終わりました!

Photo

もみが焼き上がったら、いもを入れます。

伊井小学校の焼いもは、もみがらをいぶし焼きにして、炭にした「籾殻燻炭」を使って焼きます。

すごい煙の中、おいしく焼きあがるようにと願いを込めていもを入れました。

Photo_4

 

いよいよ焼き上がり!真っ黒になったもみがらの中で焼くのに1時間少しかかりました。

子どもたちは、取り出しておいてくださった焼きいもをいただきました。

さわるとぽたぽたとして柔らかかったです。

Img_7161

 

今年は低学年、高学年に分かれて食べました。

どのいもも、ホクホク、トロトロでとても甘かったです!品種は「紅はるか」だそうです。

子どもたちも「甘くておいしい!」と言って、全部食べ切っていました。

Inkedimgp3548_li

Img_4915

 

自分たちで育てたさつまいもの味は格別でした。

いもを食べる子どもたちの笑顔はとても素敵でした!

朝から一日中世話をしてくださったサポート会の方々、ありがとうございました!

2020年11月18日 (水)

6年生 救助袋体験

16日(月)に救助袋を使った避難体験をし、災害時の避難の仕方を学びました。

場所は3階音楽室。ベランダの柵の上に上るようなかんじで救助袋がセットされました。coldsweats02

Dsc06615

 

子どもたちは垂直に下りるのかと不安そうでしたが、中は螺旋構造になっていることを聞き、勇気を出して全員体験することができました。

Dsc06622

Dsc06632

Img_7149 

今回の経験を生かし、冷静に落ち着いて避難しようという気持ちを高めていました。

2020年11月17日 (火)

オープンスクール③ 親子学級

オープンスクール3限目は、PTA学級委員会主催で「親子で物づくり体験教室」を行いました。例年は、体育館で全校一斉に親子学級を行っていましたが、今年は感染拡大防止に留意して、9会場に分かれて行いました。

①恐竜ダンボール工作48名

できあがった恐竜に色をつけて、楽しそうに作成していました。玄関や、居間に恐竜が並んでいるのだろうと思います。親子で、話し合って作った恐竜、ずっと飾ってくださいね。

Img_4871

Img_4861

P1050734

②ダンボールハウス38名

体育館で、大きなダンボールを段ボールカッターで切ったり、テープで貼り付けたりして1年生なら入れる大きさの家を作成しました。窓の位置や形などを話し合う姿は、とても微笑ましかったです。早速、自分の部屋として、入って遊んでいるのかな?お父さんの隠れ家になってはいないでしょうね?!(笑)

Img_4880

P1050749

P1050755

③万華鏡50名

牛乳パックやアクリル板を切って貼り付け、オリジナルの万華鏡を作成しました。三角柱を作るのがやや難しく、お家の人が大活躍でした。オリジナル万華鏡を覗くと、どんな世界が見えたかな?

Dsc06594

Dsc06597

Inkedimg_1287_li

PTA学級委員会のみなさまには、感染防止策としていろいろと考えていただきました。準備物から各会場での指導まで、本当にお世話になりました。親子でいろいろと話しながら、物づくりができてとても楽しそうな笑顔が素敵でした。作品とともに、親子の絆がより深まった1時間でした。

2020年11月16日 (月)

オープンスクール② 全校集会

授業参観の後、全校集会をしました。自分たちの住む伊井地区についての思いを発信し合いました。

 

まず、運営委員会の児童が、伊井地区について詠んだ俳句を発表しました。伊井地区の自慢が感じられますね。

Img_71211

Img_7121

 

次に5年生が学習発表をしました。

5年生は総合的な学習の時間に、「公民館からii(良い・伊井)未来」をテーマに、伊井地区の自慢を調べてきました。

地区の様々な「物・事」について公民館長に質問したり、ネットで調べたりしてまとめ、劇やクイズを織り交ぜて、生き生きと発表してくれました。4つの橋の歴史やそばかず地蔵の由来等についてよく分かりましたね。

Dsc06576

Dsc06577

最後に、伊井の歴史や伝統を受け継ぐことが大変難しく、伊井の未来は自分たちが守っていかなければならないことを強く訴えました。

普段何気なく住んでいる伊井地区ですが、改めてふるさとのよさや課題について、会場のみんなが再考することができました。

 

続けて「歌いつなごう、わたしたちの校歌」をテーマに、校歌について見つめ直しました。

Img_7127

運営委員会の説明やクイズで、校歌の意味を詳しく知ることができました。最後にみんなで心を込めて校歌を歌いました。

 

オープンスクール① 授業参観

今日はオープンスクールでした。たくさんのおうちの方に来ていただき、ありがとうございました。特に低学年ではそわそわする中にも、おうちの方とコンタクトをとりながら笑顔で学習に取り組んでいる子が多く、微笑ましかったです。

 

1年生 国語「ことばをたのしもう」

自分の好きな詩をすらすらと音読しました。聞いている子も、友達の音読をしっかり聞くことができました。後半は詩の視写を集中してしました。

Img_7106

 

2年生 算数「かけ算」

九九の最後、九の段のかけ算の学習です。「9×□」のしくみや九九の唱え方を覚え、元気に唱えていました。

Img_7111

 

3年生 算数「かけ算の筆算」

かけられる数が三桁の筆算のしかたを学びました。そして一人一人が先生役になって、グループの子にホワイトボードを使って筆算のしかたを教えることにチャレンジしました。

Img_7115

 

4年生 算数「小数倍」

2倍、3倍…ではなく、もとの数の1.5倍のようになるような場面の問題を解きました。ノートに図をかきながら既習学習を思い出して問題に取り組み、理解を深めることができました。

Img_7113

 

5.6年生 総合的な学習「修学旅行で学んだこと」

6年生が修学旅行で体験したことを、5年生に発表しました。3つのグループに分かれ、タブレットを使って詳しく説明したので、5年生は来年のことを想像しながら興味津々に聞いていました。

Img_7107

2020年11月13日 (金)

花の種✿プレゼント

今朝、環境委員が各学年に花の種をプレゼントしました。

Img_7101

これは、学校園でマリーゴールドやコスモス、ヒャクニチソウ、ヒマワリの花が見事に咲きこぼれ、環境委員が種を採って袋に詰めたものです。

「わたしたち環境委員は、学校の花壇で春からいろいろな花を育ててきました。それらの花から、種がたくさんとれました。この袋の中に花の種が入っています。春になったらぜひまいて、育ててみてください。どんな花が咲くかはお楽しみです。」

と言って、渡してくれました。

Img_7098

Img_7099

どんな花が咲くかお楽しみ、というところがいいですね。bud

環境委員さん、どうもありがとう!

 

さて、明日はオープンスクールです。

コロナ禍のため、おうちの方には「親子学級に参加される方のみ」という制限をかけることになり、大変申し訳ありません。授業参観、集会、親子工作、引き渡し訓練と、日程が混んでいますが、どうぞよろしくお願いします。

検温の上、マスク着用、スリッパ持参でお願いします。

2020年11月12日 (木)

1年生 秋みつけ

昨日、1年生がグリーンセンターに行って、見学をしたり、木の葉やドングリを拾ったりしました。

  

グリーンセンターといったら、タマネギの形の温室!きれいな花がいっぱいありました!

Photo_2

 

一昨日植えたばかりのハボタン前で、記念撮影をしました。

遠くから見ると、「鬼滅の刃」の炭治郎の柄がくっきり。

Photo_3

 

カサカサ、ガサガサ♪ 大きな落ち葉がいっぱいありました。

Photo_4 

ケヤキの落ち葉が気持ちよさそうだったので、みんなで寝転んでみました。

Photo_5

やっぱり気持ちいい!!heart01

  

学校に帰って、拾った落ち葉を新聞紙に挟んで押し葉にしたり、感想を書いたりしました。

Inkedimg_7095_li

今後落ち葉や木の実で、貼り絵やドングリごまを作って遊ぶそうです。楽しみですね。

2020年11月11日 (水)

今日のできごと

今日は1年生がグリーンセンターへ出かけ、秋探しをしてきました。本当は昨日の予定だったのですが、雨のため今日に延期されました。天気がよくなってよかったです。

Img_7093準備万端で、元気な声で「行ってきまーす!」

活動の様子は明日のブログで紹介しますね。

  

今日の給食は、「県産ブランド農林水産物を食べよう 献立」でした。

Img_7094

メニューは、「舞茸と鶏肉のガーリックピラフ、牛乳、大豆と甘エビの揚げ煮、白玉味噌スープ、越前柿の三色和え」と、今日も豪華でした!

福井県産ブランドの「甘エビ」は、頭をとって大豆と一緒に揚げてあり、香ばしい味付けでおいしくいただきました。

越前柿はとても爽やかな甘さで、酢の物に合っていました。

今月は若狭牛、越のルビー、真鯛、打ち豆、水ようかん等、福井県やあわら市の食材がたくさん登場します。ふるさとを感じながらおいしく給食をいただくことができ、生産者や給食センターの方々に感謝です。

プロフィール

フォトアルバム

伊井っ子

男子27名、女子46名、計73名の伊井っ子達が通っています。田園地帯にあるのどかな地区です。

アクセスランキング

アクセスカウンター