2021年12月11日 (土)

学力向上週間を終えて

12月に入り、本校では、家庭学習の定着と学力向上を目指して、数年前からこの時期に学力向上週間と位置づけ、子どもたちに普段より少し長く学習することを心掛け、自主学習などをがんばる1週間としました。

 

12/2 児童朝礼で校長先生から

この期間、家庭での学習時間(児童クラブを含む)を1.2年生は30分、3年生以上は学年✕10分+10分は、必ずする学習時間とし、特に、自学(自主学習)をしっかりがんばるよう、お話がありました。

P1270666P1270668P1270671

頑張っている子の自主学習ノートの様子を公開し、子どもたちのさらなる意欲を喚起していました。P1270670

P1270669

 

家庭学習がんばりカードについて】  

この期間、がんばりカードというものがあり、毎日、その日の家庭学習を振り返り、学習時間や学習内容を記入します。とてもがんばっている子のカードをちょっとお見せします。

          (クリックすると大きくなります)  

Img20_2

             

12/8 さあ!実力を試すときです

8日は、1年~4年、6年生が地区確認テスト(国・算)を受け、5年生は、8.9日と2日間、SASA学力テスト(国算理社)に挑戦しました。できましたか。

Te  

がんばりカードの裏面には、7日間の家庭学習を振り返っての感想や、地区確認テスト、SASAを終えての感想を書く欄があり、どの子もしっかり振り返って記入してありました。

SASAは理科がちょっと難しかったようですね。

裏面最後に「お家の人から一言」の記入欄があるのですが、どのお家の方も、お子さんへ、この1週間のでがんばりへの称賛や励まし、そして今後へのアドバイスが記入されていてうれしく思いました。どうもありがとうございました<(_ _)>

2021年12月10日 (金)

12/9 ひとあし早いクリスマス♪

1年生は、自分たちで育てたあさがおやさつまいものつるを輪にして、乾燥させておきました。

輪に巻きつけるリボンをお家から持ってきてリース作り!(ご協力、ありがとうございました)

木の実や綿もつけて、世界に1つだけのすてきなリースができました。

すてきなリースとすてきな顔!

Img_2543Img_2546Img_2549Img_2552Img_2554Img_2556Img_2559Img_2561Img_2566Img_2548_2Img_2562

廊下に飾ってあります。学校に来られた際に、ひとあし早いクリスマス気分を味わってくださいね。

Img_2569

2021年12月 8日 (水)

12/1 1.2年秋のおもちゃ

1年生が、校外学習で拾ってきた木の実や落ち葉を使って、秋のおもちゃ(どんぐりごま、けん玉、マラカス、やじろべえ)や的入れを作りました。

2年生を招待して、まず、ふれあい班ごとに秋のおもちゃで遊びました。

次に、1年生が作った4つの的入れを2年生にも楽しんでもらいました。

Img_2513Img_2518Img_2525Img_2530Img_0130Img_0136Img_0152Img_0157

Img_0161

次の日、2年生からお礼のメッセージをもらいました。

Img_2542_3

1年生も2年生も、笑顔いっぱいです。

2021年12月 6日 (月)

11/30 新ALT着任

7月にアシュリー先生とお別れして以来、隔週で金津小勤務のジョセフ先生が来てくださり授業をしてくださいましたが、いよいよ新しいALTの先生が毎週火曜日に来てくださることになりました。

コルトン・ラニング先生という、若いイケンメンの先生です。日本に来て間もないのに、日本語もしっかり聞き取り、話すことができます。1時間目の休み時間、zoomを使って各教室に自己紹介をしました。子どもたちは、TV越しのコルトン先生に興味津々で質問の嵐でした。3時間目から、早速伊井っ子との授業を行いました。

P1270636_2P1270639

P1270642早く、伊井小学校に慣れて、ネイティブな英語をお願いいたします。

2021年12月 3日 (金)

11/26 やきいも会

この日は天候が大変不安定でしたが、どうしても別日での実施は困難となり、実施することになりました。

サポート会による全面協力体制での準備

サポート会の方々が、早朝7:30には学校園に集まり、準備を開始してくださいました。

本校の焼きいもは、もみ殻燻炭(くんたん)製法で、もみをしっかりと炭に変える必要があります。まずは煙突の設置と、十分なもみの準備からです。P1270537 

8時ごろから雨が降ってきて、さあ大変!

高橋会長の一声で、さっとブルーシート及び支柱、ロープを使って雨除けのテントが張られました。P1270552

 

おかげで順調に、もみが燃え、けむりがもくもくと出てきました(*^^*)P1270540P1070035

 

いもの投入

児童らは、朝のうちに学年ごとにおイモを洗い、新聞紙に包んで水にぬらし、アルミホイルで包んで準備完了です。P1270544P1270548_2

12:30ごろには半分のもみが炭となり、まずは低学年がいもをその中に入れました。
P1270555

Img_7655

P1070050

 この後、熱く炭になったもみをさつまいもにかぶせます。

 およそ1時間ほどさつまいもを焼き上げ、完成です。

  

ほくほくのやきいもの完成です

低学年は14:30ごろ、高学年は15:00ごろ焼き上がりました。

びっくりするぐらい、ほくほくで黄金色におイモが焼き上がりました♪「紅はるか」という品種のサツマイモで、甘みが強いのが特徴です。P1270617

  

さあ、食べましょう❣

Img_2502Img_2507_2

Img_7241Img_7243

 

  おいしいを集めました♪ 

Photo

 

【お礼】サポート会の皆様へ

 時折、雨が降ったり風が強く吹いたりする大変な状況の中、今年度も、おいしい焼き芋を食べるうれしそうな喜びいっぱいの笑顔を見ることができました。これもひとえに、サポート会の皆様のご尽力のおかげです。本当にありがとうございました。

2021年12月 2日 (木)

11/30 4年福祉体験

またまた4年生の総合的な学習「福祉体験」についてです。今回は、あわら市社会福祉協議会の方々をお迎えして、シニア体験を行いました。始めに、お年寄りになると困ることなどを話し合いました。頭でわかってはいても、実際に体験してみないとわからないことがたくさんあります。今回は、専用の道具を使用し、80歳になった時の体はどのような感じなのか体験しました。

Img_5731Img_5739
Img_5745Img_5778

関節が動かしづらいだけでなく、視界も悪く子どもたちは歩くのに一苦労していました。自身がシニアの経験をすることでお年寄りが生活の中で大変なことは何かや自分たちにできることは何があるのか考えるきっかけになりました。

2021年12月 1日 (水)

11/30 業間なわとびが始まりました

今日は、まだ、暖かい一日でしたが、12月に入り冬の訪れはもう来ています。寒い寒いと言わず、進んで身体を動かしていくことが大切ですね。なわとびは、あたたかくなるとともに身体を鍛える一番の方法らしいです。これから「伊井っ子」は、なわとびに燃えていきます!

P1270620P1270622_2

P1270632P12706352月15日に行われるなわとび大会に向け、各自がたてた目標を達成できるよう強い心で頑張って欲しいものです。昨年コロナ禍でできなかった大縄跳びも、学年ごとに行っていきます。体育館に一斉に行わず、体育館と各階廊下を使用してのなわとび練習となります。

なわとびで強いからだと心を!

2021年11月30日 (火)

11/26 2年校外学習

2年生が生活科の学習「みんなでつかう町のしせつ」公共施設の見学に出かけました。行き先は、給食センターと金津図書館です。朝から、わくわくしていたようです。コロナの拡大もおさまってきていますが、注意しながらの出発です。みんなで考えた質問を確かめた後、質問の言い方の練習をしてから出かけました。
Img_0034

2階の窓からよく見えました。たくさんの人が、あわらの児童の給食を一生懸命作ってくださっていました。気づいたことをメモしました。

Img_0045栄養士の柴山先生が丁寧に答えてくださいました。疑問に答えていただき、スッキリ!

Img_0064給食センターの前で、集合写真を撮りました。

Img_0066晴れ間をぬって、金津の町の中を歩いて移動しました。車では、通ったことがあるのですが、歩くのは初めてでした。IKOSSAに向けて、散歩です。

Img_00733階の和室で読み聞かせをしていただきました。今月は、たくさん本を読んでもらえて大満足!

Img_0082
Img_0094Img_0100

Img_0089一人一冊、本を借りてきました。学校の図書室より、たくさんの本があって悩んでしまいました。また、普段は、入ることができない書庫にも入れてもらいました。

あわらにもたくさんの公共施設があります。市民のために働く人の姿を見て、たくさんのことを学ぶことができました。また、読書月間ということで、珍しい本を借りることができて大満足でした。どんな形で見学の成果をまとめるか、楽しみですね。

2021年11月29日 (月)

11/26 3,4年福祉体験

4年生総合の「福祉」の学習も、実体験を通し、いろいろと考える段階です。今回は、足が不自由な人、目が不自由な人を実体験することができました。3年生も一緒に学習しました。昨年に引き続き古崎選手をお迎えし「車椅子バスケット」と、パラリンピックでも行われていた「ゴールボール」を体験しました。「ゴールボール」では、目隠しをしながら鈴の入ったボールを転がして、ゴールに入れることで得点とする基礎のキャッチボールを行いました。

P1070019

Img_5615

Img_5544Img_5517

Img_5487
Img_5497

Img_5681

Img_5699

3年生は、まだ福祉についての学習をしていないため、「楽しかった」「難しかった」といった感想が多かったみたいです。4年生は、昨年も経験し、福祉についての学習を行っているため、いろいろな感想が出ました。

「車椅子だからといって、不幸ではないとわかりました。・・・世の中の段差を少なくすると、みんなが困らないのだと思いました。困っている人がいたら、助けてあげたいと思いました。」

「今までは、車椅子の人はいつもいやな思いをしているイメージでした。でも、前向きに進んでいるということを知ることができました。・・・障害のある人もない人も、同じように楽しく暮らしていると改めて実感しました。」

「目が不自由な人ができるスポーツがあることを知りました。誰でも楽しめるスポーツがあることは、いいことだと思いました。」

「自分ができることを、普通に実行しようと思いました。」

明日(11/30)は、お年寄りの気持ちになって考える「シニア体験」を行います。いろいろな体験を通し、多様な考え方を身につけて欲しいと思います。

2021年11月26日 (金)

11/19 3年生校外学習(スーパーマーケットのお仕事)

この日、3年生が社会科「はたらくひと」の学習で、市内のスーパーマーケットに行きました。

普段、なかなか入れないバックヤードに入って、肉や野菜、魚などの商品が種類ごとに調理場で調理する仕事を見ることができました。商品のパック詰めの機械や商品ごとに違う冷蔵庫の使用など、教科書ではなかなか伝わらない部分の学習が、しっかりできました。

Img_0249

Img_0269Img_0268

児童が質問することに、店長さんが一つ一つ丁寧に分かりやすく答えてくださいました。Img_5425P1270504 

3年生が楽しみにしていたこと、それは買い物体験です。
お家の人に頼まれたもの一つと、自分の買いたいもの一つを買うことができます。みんなルールを守って上手に買い物をしていました。P1270507P1270514P1270520

P1270523P1270526

P1270529 

ご協力いただいたスーパーの店長さん、スタッフの皆さん、大変お世話になり、ありがとうございました。

プロフィール

フォトアルバム

伊井っ子

男子27名、女子46名、計73名の伊井っ子達が通っています。田園地帯にあるのどかな地区です。

アクセスランキング

アクセスカウンター